記事一覧

日本取引所グループ 記念?特別?

日本取引所グループは東京証券取引所及び大阪取引所などを傘下に持つ取引所グループ。

買付日 : 2017年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,655円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
売上収益 121,134 百万円(+0.4%)
営業利益 69,535百万円(△3.1%)
当期利益 49,057百万円(△2.8%)

・取引関連収益が減少も清算関連収益、情報関連収益、その他が増加し増収
・新清算システムの稼働等により減価償却費が増加し減益

新興市場を中心に現物売買代金が減少しました。
新興市場(JQ+マザーズ )は前年比△20.1%となりました。

その他はコロケーション利用の拡大等が奏功しました。


株主優待はQUOカードです。
私は100株保有、2年以上で3,000円/年1回となっています。

JPX_2019.jpg

当期の配当は55円/株の普通配当に加えて、15円の特別配当を実施し70円となりました。
特別配当は第二次中期経営計画の利益目標達成及び株式取引所設立140周年を踏まえてです。

ちなみに前期は記念配当10円を出しています。
次期は特別配当剥落で減配予想となっていますので、何かに期待したいところではあります。

日本取引所グループ(東証1部、8697)の主な指標(2019/7/5現在)
株価 : 1,761円
PER(予想) : 20.51倍
PBR(実績) : 3.31倍
EPS(予想) : 85.88
1株配当(予想) : 52.00円
配当利回り(予想) : 2.95%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1年未満:1,000円
1年以上:2,000円
2年以上:3,000円
3年以上:4,000円

総合利回り(予想) : 3.52%
上記は100株、1年未満の場合


満天クライマーとブラックペッパーチーズタルト。
絶妙なペアリング?

僕ビール、君ビール。満天クライマー_2019
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter