記事一覧

KDDI 金融事業の拡大

KDDIは総合通信大手です。

買付日 : 2017年12月
数量 : 100株
取得単価 : 2,825円 ※NISA口座を利用

今回は株主通信-2019年夏号-と株主優待について紹介します。

KDDI_2019.jpg

2019年3月期(4Q)
売上高 5,080,353百万円(+0.8%)
営業利益 1,013,729百万円(+5.3%)
当期利益 617,669百万円(+7.9%)

・増収・増益を継続。営業利益は1兆円を突破
・au経済圏流通総額は2.5兆円を突破

売上高ではモバイル通信料収入及び端末販売収入が減少しています。
一方でエネルギー事業、イーオンのグループ化、ライフデザイン事業の拡大等により増益となりました。

営業利益は主に増収効果によるものです。

KDDI_2019②

2019-21年度の新中期経営計画が紹介されています。

財務目標は以下の通り設定されています。
EPS 6年後に1.5倍
連結配当性向 40%超

3年間の中計に6年後の目標だけ設定されても…
ちなみに当期の連結配当性向は40.5%なので配当性向にも特に目新しさはありません。

事業戦略も具体性に欠け、魅力は感じませんね。

KDDI_2019③

アンケートに回答すると抽選で招待&プレゼントがあります。
颯爽と回答しようとしたところ、期日は7/3まででした( ̄^ ̄)ゞ 
※この記事は4日に書いています

中々良い内容なのでもったいないことをしました。

KDDI_2019④

株主優待はカタログギフトです。
私は100株5年未満保有で3,000円/年1回となっています。

KDDI_2019⑤

今回は「黒豚味噌のステーキ」を選択しました。

KDDI_2019⑥

競合も同じですが通信以外のグループ会社の成長が今後のカギとなります。
特に当社は金融事業の拡大が肝要です。

カブドットコム証券、じぶん銀行をどのように活用していくのか要チェックですね(^^)/

KDDI(東証1部、9433)の主な指標(2019/7/5現在)
株価 : 2,771円
PER(予想) : 10.51倍
PBR(実績) : 1.56倍
EPS(予想) : 263.71
1株配当(予想) : 110.00円
配当利回り(予想) : 3.97%

株主優待
権利確定月 3月末日
au WALLET Market商品カタログギフト
100株以上 5年未満:3,000円、5年以上:5,000円
1,000株以上 5年未満:5,000円、5年以上:10,000円

総合利回り(予想) : 5.05%
上記は100株、5年未満の場合


さっそく優待品が到着しています。
電子レンジで温めるだけで食べられるのが便利です。

とはいえ、お味の方もGOODでステーキな商品でした(^^)/

KDDI_2019⑦
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter