プロシップ 創立50周年
- 2019/07/11
- 20:00
プロシップは会計パッケージがメイン。
特に固定資産・リース資産の管理などに強み。
買付日 : 2016年8月
数量 : 100株
取得単価 : 613円
今回は第50期株主通信と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
■売上高 4,443百万円(+2.2%)
■営業利益 1,534百万円(+6.5%)
■当期利益 1,086百万円(+7.5%)
・前年に続き企業のIFRS対応の動き等から、受注は堅調
・前年度に発生した一部の不採算案件の収束等により、増収増益
品目別の売上高を見ると、パッケージは売上計上時期の遅れからやや減収となりました。
一方で保守は新規ユーザの増加、保守料の単価アップから増収です。

制度改正が多く、システム対応を求められる頻度の高い固定資産分野で独自性を発揮しています。
ニッチな分野で専門性を磨いてきた成果が現れています。
このページのイラストも独自色強いですよね。
もう少しセンスの良い会社に発注した方が…それとも自前主義?

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。
QUOカードのデザインには全く独自性ないですね(笑)

2019/2/1に株式分割(1→2株)を実施しています。
分割を考慮すると、配当は前期30円→当期35円→次期45円となっています。
次期は創立50周年記念配当10円を含みます。
私は分割後100株は1,375円で売却済です(=゚ω゚)ノ
プロシップ(東証1部、3763)の主な指標(2019/7/10現在)
■ 株価 : 1,260円
■ PER(予想) : 16.80倍
■ PBR(実績) : 2.20倍
■ EPS(予想) : 74.98
■ 1株配当(予想) : 45.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.57%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上500株未満 QUOカード1,000円分
500株以上 QUOカード2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.37%
上記は100株の場合
1993ならぬ「SORACHI1984」です(^^)/
特に固定資産・リース資産の管理などに強み。
買付日 : 2016年8月
数量 : 100株
取得単価 : 613円
今回は第50期株主通信と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
■売上高 4,443百万円(+2.2%)
■営業利益 1,534百万円(+6.5%)
■当期利益 1,086百万円(+7.5%)
・前年に続き企業のIFRS対応の動き等から、受注は堅調
・前年度に発生した一部の不採算案件の収束等により、増収増益
品目別の売上高を見ると、パッケージは売上計上時期の遅れからやや減収となりました。
一方で保守は新規ユーザの増加、保守料の単価アップから増収です。

制度改正が多く、システム対応を求められる頻度の高い固定資産分野で独自性を発揮しています。
ニッチな分野で専門性を磨いてきた成果が現れています。
このページのイラストも独自色強いですよね。
もう少しセンスの良い会社に発注した方が…それとも自前主義?

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。
QUOカードのデザインには全く独自性ないですね(笑)

2019/2/1に株式分割(1→2株)を実施しています。
分割を考慮すると、配当は前期30円→当期35円→次期45円となっています。
次期は創立50周年記念配当10円を含みます。
私は分割後100株は1,375円で売却済です(=゚ω゚)ノ
プロシップ(東証1部、3763)の主な指標(2019/7/10現在)
■ 株価 : 1,260円
■ PER(予想) : 16.80倍
■ PBR(実績) : 2.20倍
■ EPS(予想) : 74.98
■ 1株配当(予想) : 45.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.57%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上500株未満 QUOカード1,000円分
500株以上 QUOカード2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.37%
上記は100株の場合
1993ならぬ「SORACHI1984」です(^^)/

- 関連記事
スポンサーリンク