記事一覧

TBK 記念だからね!今回限りだからね!

TBKはトラック、バス用ブレーキで首位。

買付日 : 2018年2月
数量 : 100株
取得単価 : 510円 ※NISA口座を利用

今回は第83期報告書と株主優待について紹介します。

TBK_2019.jpg

2019年3月期(4Q)
売上高 53,637百万円(+4.4%)
営業利益 1,507百万円(△20.5%)
当期利益 1,029百万円(△0.4%)

・アジア(+6.1%)、北米(+38.6%)と海外が伸長
・国内の製品構成の変化や品質に絡むコストの増加等で減益

投資有価証券売却益として75百万円を特別利益に計上しています。
一方で事業再編損として109百万円を特別損失に計上しています。

TBK_2019②

株主優待はQUOカードです。
は100株保有で500円/年1回となっています。

継続保有をクリアしての優待初取得、嬉しいですよね(^^)/
次年度にはその喜びも忘れているのですが。

TBK_2019③

当期の配当は創立70周年の記念配当4円を加えて20円/年となっています。
次期はあさーり剥落です( ̄^ ̄)ゞ

TBK(東証1部、7277)の主な指標(2019/7/17現在)
株価 : 400円
PER(予想) : 9.78倍
PBR(実績) : 0.38倍
EPS(予想) : 40.92
1株配当(予想) : 16.00円
配当利回り(予想) : 4.00%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 QUOカード 500円相当
500株以上 山形県産お米「つや姫」 2.0Kg
1,000株以上 山形県産お米「つや姫」 5.0Kg
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 5.25%
上記は100株、1年以上継続保有の場合


少し前の話になりますが、Pontaのキャンペーンでアイスコーヒーが当選しました。

当選者数が多いので当選自体は珍しいことではないと思います。
が、やはり当選って嬉しいものですよね(^^)/

とはいえ、最近は頻繁にコーヒーを無料で配っている某コンビニがあって嬉しさ半減かも?

Ponta_2019.png
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ