立花エレテック M2Mシステム技術
- 2019/08/14
- 20:00
立花エレテックは電機、電子商社。
三菱電機のFAシステム、ルネサスエレクトロニクスの半導体デバイスが主。
今回は第90期年次報告書と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2019年3月期(4Q)
■売上高 182,875百万円(+2.6%)
■営業利益 6,596百万円(+3.1%)
■当期利益 4,906百万円(+8.1%)
・半導体製造装置関連及び自動車関連に牽引され単体が堅調に推移し増収
・「C.A.P1500プロジェクト」推進による体質改善が奏功し増益を確保
売上高は15年ぶりに、営業利益・経常利益は過去最高を更新しています。

主力のFAシステム事業が過去最高の売上高を更新しています。
「地域のサービスレベルの均一化」への取り組の徹底とM2M(機械間通信)ビジネスを推進しました。
地域でサービスレベルが違うって凄いですね。
それだけ専門性が必要という証左でしょうか。

株主優待はQUOカードです。
100株、継続保有期間3年未満で2,000円/年1回となります。

当期は前期比8円増配の48円/年となっています。
次期は48円据え置きです。
立花エレテック(東証1部、8159)の主な指標(2019/8/13現在)
■ 株価 : 1,495円
■ PER(予想) : 7.76倍
■ PBR(実績) : 0.56倍
■ EPS(予想) : 192.57
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.21%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間3年未満 2,000円、3年以上 3,000円
1,000株以上 継続保有期間3年未満 3,000円、3年以上 5,000円
■ 総合利回り(予想) : 4.55%
上記は100株、継続保有期間3年未満の場合
最近は高級食パンなるものが流行っていますよね。
一度食べてみたいと思っていたところ、相方がお裾分けを頂いてきました。
銀座に志かわの食パンです。
美味しかったですよ(=゚ω゚)ノ
生がおすすめされていますが、私はトースト派です。
三菱電機のFAシステム、ルネサスエレクトロニクスの半導体デバイスが主。
今回は第90期年次報告書と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2019年3月期(4Q)
■売上高 182,875百万円(+2.6%)
■営業利益 6,596百万円(+3.1%)
■当期利益 4,906百万円(+8.1%)
・半導体製造装置関連及び自動車関連に牽引され単体が堅調に推移し増収
・「C.A.P1500プロジェクト」推進による体質改善が奏功し増益を確保
売上高は15年ぶりに、営業利益・経常利益は過去最高を更新しています。

主力のFAシステム事業が過去最高の売上高を更新しています。
「地域のサービスレベルの均一化」への取り組の徹底とM2M(機械間通信)ビジネスを推進しました。
地域でサービスレベルが違うって凄いですね。
それだけ専門性が必要という証左でしょうか。

株主優待はQUOカードです。
100株、継続保有期間3年未満で2,000円/年1回となります。

当期は前期比8円増配の48円/年となっています。
次期は48円据え置きです。
立花エレテック(東証1部、8159)の主な指標(2019/8/13現在)
■ 株価 : 1,495円
■ PER(予想) : 7.76倍
■ PBR(実績) : 0.56倍
■ EPS(予想) : 192.57
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.21%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間3年未満 2,000円、3年以上 3,000円
1,000株以上 継続保有期間3年未満 3,000円、3年以上 5,000円
■ 総合利回り(予想) : 4.55%
上記は100株、継続保有期間3年未満の場合
最近は高級食パンなるものが流行っていますよね。
一度食べてみたいと思っていたところ、相方がお裾分けを頂いてきました。
銀座に志かわの食パンです。
美味しかったですよ(=゚ω゚)ノ
生がおすすめされていますが、私はトースト派です。

- 関連記事
スポンサーリンク