記事一覧

グローセル(ルネサスイーストン) SSGG 2021?

グローセルは半導体商社です。

買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 301円

今回は第65期報告書と株主優待について紹介します。

グローセル_2019

2019年3月期(4Q)
売上高 78,332百万円(△4.0%)
営業利益 820百万円(△58.8%)
当期利益 697百万円(△44.4%)

・中国経済の減速とともに産業・自動車分野向けのマイコン等の需要が急減し減収
・売上原価の上昇により大幅減益

第3四半期以降、米中貿易摩擦の影響を大きく受けています。

2019年1月には世界半導体売上高が2016年7月以来の前年同月比マイナスとなりました。
2月には前年同月比△10.6%まで落ち込むなど、市場の閉塞感が強まっています。

グローセル_2019②

そんな中、新中計「SSG 2021」を策定しています。
一つ「G」が足りないような…

emiconductor(半導体)・ ensor(センサー)で
lobal(グローバル)に rowth(成長)し
「更に強い」・「競争優位に立つ」持続的成長可能な企業を目指す。

グローセル_2019③

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で(優待が続く限り永久に)1,000円/年1回です。

グローセル_2019④

半導体ひずみセンサー「STREAL」の製造・販売を開始しています。
これにより単体ビジネスから付加価値ビジネスへ挑戦し、将来の柱として確立したいと考えています。

半導体ビジネスは難しいですよね。
優待族は深入り厳禁かと。

グローセル(東証1部、9995)の主な指標(2019/8/15現在)
株価 : 403円
PER(予想) : 15.81倍
PBR(実績) : 0.42倍
EPS(予想) : 25.49
1株配当(予想) : 12.00円
配当利回り(予想) : 2.98%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円相当
1,000株以上 3年未満保有:2,000円相当、3年以上継続保有:3,000円相当

総合利回り(予想) : 5.46%
上記は100株の場合


JI No.102が届いています。

特集は個人投資家よ刮目せよ!
「アクティビズム」の新時代 ~個人投資家と企業の正しい関係~です。

アクティビズムというと大仰ですが、適切に意見表明することが肝要だと思います。
議決権を行使するとか、優待改悪時には叩き売るとか(違)

IPO企業の社長インタビューコーナーが好きです。

ダイコー通産はいかんなく東証2部感を出していて好感が持てます(笑)
共栄セキュリティーサービスが良いと思いましたが皆思うことは同じようです。

JI_2019③
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter