イー・ギャランティ ストック型ビジネスモデル②
- 2019/08/22
- 20:00
イー・ギャランティは企業の売掛債権保証で成長。
今回はIR通信と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2019年3月期(4Q)
■売上高 5,573百万円(+9.2%)
■営業利益 2,512百万円(+10.4%)
■当期利益 1,651百万円(+12.5%)
・契約数の増加により、順調に保証残高を積み上げ増収
・増収に加え、販管費率が若干好転し増益
当社サービスの活用により、企業が行っている与信管理や債権回収の業務効率化を提案しています。
「働き方改革」を進める企業に上手くハマっているようですね。
一方で倒産数の減少に伴い、平均保証料率が若干低下しています。
そのため保証残高の伸びよりは売上の伸びが鈍い状態となっています。

次期も引き続き積極的なリスク引受けを展開します。
また、フィンテック関連の新たなビジネスを行う金融機関等に向けた専門サービスを提供していきます。
新しいビジネスにはリスクがつきものなので、そこに当社のビジネスチャンスがあるんでしょうね。

株主優待はQUOカードです。
100株で1,500円/年1回となっています。

結構好みのタイプの会社です。
以前購入したCasaに似ていると思います。
こちらの方が法人向けでリスクリターンが高いといった感じです。
次期は配当増額修正しそうですし、悪くないかも。
イー・ギャランティ(東証1部、8771)の主な指標(2019/8/21現在)
■ 株価 : 1,264円
■ PER(予想) : 24.42倍
■ PBR(実績) : 5.48
■ EPS(予想) : 51.76
■ 1株配当(予想) : 13.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.03%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,500円相当分
■ 総合利回り(予想) : 2.22%
先日嬉しい出来事が。
最近ご無沙汰していたお気に入りのご近所猫さんに会えました(=゚ω゚)ノ
という訳で最近は寄り道して帰っています(笑)
今回はIR通信と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2019年3月期(4Q)
■売上高 5,573百万円(+9.2%)
■営業利益 2,512百万円(+10.4%)
■当期利益 1,651百万円(+12.5%)
・契約数の増加により、順調に保証残高を積み上げ増収
・増収に加え、販管費率が若干好転し増益
当社サービスの活用により、企業が行っている与信管理や債権回収の業務効率化を提案しています。
「働き方改革」を進める企業に上手くハマっているようですね。
一方で倒産数の減少に伴い、平均保証料率が若干低下しています。
そのため保証残高の伸びよりは売上の伸びが鈍い状態となっています。

次期も引き続き積極的なリスク引受けを展開します。
また、フィンテック関連の新たなビジネスを行う金融機関等に向けた専門サービスを提供していきます。
新しいビジネスにはリスクがつきものなので、そこに当社のビジネスチャンスがあるんでしょうね。

株主優待はQUOカードです。
100株で1,500円/年1回となっています。

結構好みのタイプの会社です。
以前購入したCasaに似ていると思います。
こちらの方が法人向けでリスクリターンが高いといった感じです。
次期は配当増額修正しそうですし、悪くないかも。
イー・ギャランティ(東証1部、8771)の主な指標(2019/8/21現在)
■ 株価 : 1,264円
■ PER(予想) : 24.42倍
■ PBR(実績) : 5.48
■ EPS(予想) : 51.76
■ 1株配当(予想) : 13.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.03%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,500円相当分
■ 総合利回り(予想) : 2.22%
先日嬉しい出来事が。
最近ご無沙汰していたお気に入りのご近所猫さんに会えました(=゚ω゚)ノ
という訳で最近は寄り道して帰っています(笑)
- 関連記事
-
- 大戸屋ホールディングス 不適切動画事案の影響は? (2019/08/24)
- エー・ピーカンパニー 2年連続の最終赤字 (2019/08/23)
- イー・ギャランティ ストック型ビジネスモデル② (2019/08/22)
- オイレス工業 配当はイジイジ、私はゴロゴロ (2019/08/21)
- タカラレーベン タカラレーベン不動産投資法人が上場、経過は上々 (2019/08/20)
スポンサーリンク