リオン 隠れ株主優待ありますが…
- 2014/12/19
- 23:16
リオンは2013年1月に投資しています。
669円で1株購入しています。
(1株のみ購入した理由は後程紹介します)
今回は第94期第2四半期事業報告書と株主優待について紹介したいと思います。
しかし、2014年11月に1,456円で売却していますので、業績紹介はスキップします。

株主優待はジェフグルメカードとリオネット補聴器購入割引券となっています。
(両方とも100株以上の株式保有が必要なので、私は受領したことはありません)

また、アンケートに回答することで1,000円分の図書カードが贈呈されます。
これが隠れ株主優待として紹介された雑誌の記事を見て、1株だけ購入しました。
(端株でも可能と紹介されていました)
ただしこの記事が影響したのか、購入以降は単元株主が対象となり、ハシゴが
外された格好となりました。

購入以降株価は急上昇し、単元株数に買い増すことができなかった(しなかった)
のですが、売買手数料を考慮しても数百円の利益を得て退散することにしました。
そんなに旨い話はない、という良い教訓となりました。
リオン(東証1部、6823)の主な指標(2014/12/19現在)
■ 株価 : 1,361円
■ PER(予想) : 11.80倍
■ PBR(実績) : 1.11倍
■ EPS(予想) : 115.38
■ 1株配当(予想) : 25円
■ 配当利回り(予想) : 1.84%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
(1) 「食事券(ジェフグルメカード)」の贈呈
100株以上 500円相当
500株以上 1,500円相当
1,000株以上 3,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
(2) 「リオネット補聴器購入割引券」の贈呈
100株以上 メーカー希望小売価格の10%割引
(片耳購入の場合は1台分、両耳同時購入の場合は2台分)
■ 総合利回り(予想) : 2.20%
上記は100株の場合
669円で1株購入しています。
(1株のみ購入した理由は後程紹介します)
今回は第94期第2四半期事業報告書と株主優待について紹介したいと思います。
しかし、2014年11月に1,456円で売却していますので、業績紹介はスキップします。

株主優待はジェフグルメカードとリオネット補聴器購入割引券となっています。
(両方とも100株以上の株式保有が必要なので、私は受領したことはありません)

また、アンケートに回答することで1,000円分の図書カードが贈呈されます。
これが隠れ株主優待として紹介された雑誌の記事を見て、1株だけ購入しました。
(端株でも可能と紹介されていました)
ただしこの記事が影響したのか、購入以降は単元株主が対象となり、ハシゴが
外された格好となりました。

購入以降株価は急上昇し、単元株数に買い増すことができなかった(しなかった)
のですが、売買手数料を考慮しても数百円の利益を得て退散することにしました。
そんなに旨い話はない、という良い教訓となりました。
リオン(東証1部、6823)の主な指標(2014/12/19現在)
■ 株価 : 1,361円
■ PER(予想) : 11.80倍
■ PBR(実績) : 1.11倍
■ EPS(予想) : 115.38
■ 1株配当(予想) : 25円
■ 配当利回り(予想) : 1.84%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
(1) 「食事券(ジェフグルメカード)」の贈呈
100株以上 500円相当
500株以上 1,500円相当
1,000株以上 3,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
(2) 「リオネット補聴器購入割引券」の贈呈
100株以上 メーカー希望小売価格の10%割引
(片耳購入の場合は1台分、両耳同時購入の場合は2台分)
■ 総合利回り(予想) : 2.20%
上記は100株の場合
- 関連記事
スポンサーリンク