オリックスは総合リース国内首位で、事業多角化・海外展開を推進。
M&Aにも積極的。
買付日 : 2015年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,675円 ※NISA口座を利用
今回は悠No.57と株主優待について紹介します。
2019年3月期(4Q)■営業収益 2,434,864百万円(△14.9%)
■営業利益 329,438百万円(△2.0%)
■当期利益 323,745百万円(+3.4%)
・10期連続で増益、5期連続で過去最高益を更新
・年間の新規投資額は1兆円規模に
一方でセグメント利益は△6%となりました。
新規投資はAvolon(航空機リース)、NXT Capital(ローン組成、資産運用)など海外中心です。
配当性向は前期の27%から3%引き上げ、30%の76円/年としています。
(次期は未定)

セグメント別で見ていきます。
法人金融サービスは前期の売却益の剥落で利益は半減となっています。
事業投資も子会社等の株式売却益や投資先から取り込む利益が減少しています。

株主優待です。
こちらは株主カードが発行され、グループのサービスを割引等で享受できます。
一度も使ったことないですが…

こちらはふるさと優待のカタログです。
今回から3年以上のAコースとなりました(^^)/

私はパナソニックの衣装スチーマーを選択しました。

ふるさと優待がAコースにグレードアップしたのは嬉しかったのですが、一つ残念なことが。
Bコースの「オオサンショウウオ」祭りに参加できなかったことです(笑)
オリックス(東証1部、8591)の主な指標(2019/8/26現在)■ 株価 : 1,511.5円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.67倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
(1)ふるさと優待 (3月末)
全国各地域の取引先企業が製造・販売する食品・飲料など合計10品程度が
掲載されたカタログの中から1品を選択
3年以上の継続保有で、さらに充実した内容のカタログの中から1品を選択
(2)株主カードの発行 (3月末・9月末)
①京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入場料金10%オフ
②オリックスレンタカー 基本料金割引、中古車販売割引など
③ふく料理「春帆楼」1ドリンクサービス
④全国40ヶ所以上のゴルフ場で、ドリンク1杯無料
⑤オリックス・バファローズ公式戦ホームゲーム優待 等
■ 総合利回り(予想) : -%
さて、こちらが到着した衣装スチーマー「NI-FS550-DA」です。
Amazonで7,600円でした(記事作成当時)。
- 関連記事
-