ヤマダ電機 ハウスライフIoTネットワークソリューションビジネス
- 2019/09/02
- 20:00
ヤマダ電機は家電量販店最大手。
スマートハウス事業を育成中。
買付日 : 2015年4月
数量 : 100株
取得単価 : 470円
今回は第42期株主通信と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
■売上高 1,600,583百万円(+1.7%)
■営業利益 27,864百万円(△28.1%)
■当期利益 14,692百万円(△50.7%)
・2Qまでに家電事業強化として新しい収益モデルへの改革を実施
・3、4Qは改革の成果が表れ、売上総利益が飛躍的に改善、経常利益率は2Qの1.3%から3.3%へ大幅な改善
ちょっと志が低い気が…

では四半期レベルで業績を確認してみましょう。
マネックス証券の銘柄スカウターを利用しました。
昨年の4Q~今年の2Qと比べると確かに3Q以降は改善していますね。
まだ弱含みですが…

当社は家電オンリーのビジネスから事業領域を拡大させています。
ズバリ、「ハウスライフIoTネットワークソリューションビジネス」です。
サービスをただ繋げただけとか言ってはダメです( ̄^ ̄)ゞ

株主優待は優待券です。
私は100株を2年以上保有で6枚/3月分です。

最近の優待券は日用品の買い物に使っています(^^)/
LINE PayやSHOPPING GOと併用して利用しています。
ヤマダ電機(東証1部、9831)の主な指標(2019/8/30現在)
■ 株価 : 500円
■ PER(予想) : 15.47倍
■ PBR(実績) : 0.71倍
■ EPS(予想) : 32.32
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数および保有期間に応じて優待券(500円)を進呈
※買上金額1,000円(税込)ごとに1枚利用可能。最大54枚まで利用可能。
[3月末基準]
100株以上 2枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
500株以上 4枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
[9月末基準]
100株以上 4枚 1年以上:+1枚
500株以上 6枚 1年以上:+1枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+1枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+1枚
■ 総合利回り(予想) : -%
「はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略」です。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず。
ということで「一冊完結」型のTOEIC総合対策本です。
あと一ヶ月、悪あがきしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
スマートハウス事業を育成中。
買付日 : 2015年4月
数量 : 100株
取得単価 : 470円
今回は第42期株主通信と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
■売上高 1,600,583百万円(+1.7%)
■営業利益 27,864百万円(△28.1%)
■当期利益 14,692百万円(△50.7%)
・2Qまでに家電事業強化として新しい収益モデルへの改革を実施
・3、4Qは改革の成果が表れ、売上総利益が飛躍的に改善、経常利益率は2Qの1.3%から3.3%へ大幅な改善
ちょっと志が低い気が…

では四半期レベルで業績を確認してみましょう。
マネックス証券の銘柄スカウターを利用しました。
昨年の4Q~今年の2Qと比べると確かに3Q以降は改善していますね。
まだ弱含みですが…

当社は家電オンリーのビジネスから事業領域を拡大させています。
ズバリ、「ハウスライフIoTネットワークソリューションビジネス」です。
サービスをただ繋げただけとか言ってはダメです( ̄^ ̄)ゞ

株主優待は優待券です。
私は100株を2年以上保有で6枚/3月分です。

最近の優待券は日用品の買い物に使っています(^^)/
LINE PayやSHOPPING GOと併用して利用しています。
ヤマダ電機(東証1部、9831)の主な指標(2019/8/30現在)
■ 株価 : 500円
■ PER(予想) : 15.47倍
■ PBR(実績) : 0.71倍
■ EPS(予想) : 32.32
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数および保有期間に応じて優待券(500円)を進呈
※買上金額1,000円(税込)ごとに1枚利用可能。最大54枚まで利用可能。
[3月末基準]
100株以上 2枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
500株以上 4枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
[9月末基準]
100株以上 4枚 1年以上:+1枚
500株以上 6枚 1年以上:+1枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+1枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+1枚
■ 総合利回り(予想) : -%
「はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略」です。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず。
ということで「一冊完結」型のTOEIC総合対策本です。
あと一ヶ月、悪あがきしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ 三井住友とATMを相互開放 (2019/09/04)
- 日本製紙 優待は良いのですが… (2019/09/03)
- ヤマダ電機 ハウスライフIoTネットワークソリューションビジネス (2019/09/02)
- 朝日ネット ネイティブ方式のネットワークを用いた売上の創出 (2019/09/01)
- オリエンタルランド ハードの強化 (2019/08/30)
スポンサーリンク