記事一覧

日本製紙 優待は良いのですが…

日本製紙は製紙2位。
家庭紙は「スコッティ」「クリネックス」ブランド。

今回は第95期株主通信と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

日本製紙_2019

2019年3月期(4Q)
売上高 1,068,703百万円(+2.1%)
営業利益 19,615百万円(+11.4%)
当期利益 △35,220百万円(-%)

・エネルギー事業のバイオマス混焼発電設備が営業運転を開始し増収
・紙・板紙事業の原燃料価格高騰による利益減を数量・売価、他セグメントでカバーし増益

特別損益を56,730百万円計上しています。

内訳は以下の通りです。
その他でも結構な金額ですが霞みますね…

・生産体制再編成費用 18,330百万円
・減損損失 14,252百万円
・環境対策引当金繰入額 13,700百万円
・固定資産除却損 2,088百万円
・その他 8,359百万円

日本製紙_2019②

当社の根本的な課題は売上の7割を占める紙・板紙事業が儲からないビジネスということです。
セグメント利益は前期△62億円→当期△80億円となっています。

次期は原燃料価格で△74億円を見込みますが、数量・売価で取り戻し+125億円を計画します。

日本製紙_2019③

株主優待は自社グループ商品の詰め合わせです。
写真を見ていただく分かると思いますが、実用的な品ばかりでとても気に入りました(^^)/

日本製紙_2019④

優待は魅力的ですが、事業は正直…といったところです。

日本製紙(東証1部、3863)の主な指標(2019/9/2現在)
株価 : 1,749円
PER(予想) : 15.57倍
PBR(実績) : 0.52倍
EPS(予想) : 112.34
1株配当(予想) : 40.00円
配当利回り(予想) : 2.29%

株主優待
権利確定月 3月末日
自社グループで製造・販売している家庭用品詰め合わせ
100株以上 一律1セット

総合利回り(予想) : -%


風しんの抗体検査の結果が出ました。

結果、定期接種の対象と判定されました。
という訳で素直に接種してきました。

自分自身というよりは家族や周囲の人に対する気配りです。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

No title

風疹の予防接種きちんとされたんですね、素晴らしいです^^
対象年齢の男性で検査へいき接種した人って周囲にはいません。RYUさんのおっしゃるようにこれは自分のためというより、周囲のためですよね。
多くの人がそう考えて行動してくれるようになるといいですよね

No title

yukikoさん>
私は定期的に病院に行くのでそのついでに対応しました。
健康だと検査、接種と2回行くのは面倒なのかもしれませんね。

とはいえこれだけ影響出ている話なので、皆が対応してくれると良いですね。
その一助になればと思ってブログに書いた次第です(^^)/

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter