たけびし 大口・大口、今年良ければ…
- 2019/09/08
- 20:00
たけびしは三菱電機系の技術商社。
FA機器を主力に半導体、電子デバイス、医療機器も。
買付日 : 2014年1月
数量 : 100株
取得単価 : 741円
今回は第130期報告書と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
■売上高 83,384百万円(+8.2%)
■営業利益 3,839百万円(+14.6%)
■当期利益 2,569百万円(+9.5%)
・産業機器システムは産業用加工機で大口の受注があったこと等により増収
・社会インフラは重電で大口の特高変電設備案件があったこと等により増収
以上の結果、増収増益となっています。

セグメントは「FA・デバイス事業」と「社会・情報通信事業」となっています。
そして各セグメントに2つずつ分野が紐づいています。
各分野の売上高は分かるのですが、利益は不明です。
そのため上記のような(不明瞭な)記載としています。

株主優待はQUOカードです。
私は100株を3年以上継続保有で2,000円/年1回となっています。

さて、次期の業績予想ですが、当期の大口案件の影響を考慮し減収減益としています。
たけびし(東証1部、7510)の主な指標(2019/9/6現在)
■ 株価 : 1,264円
■ PER(予想) : 9.54倍
■ PBR(実績) : 0.68倍
■ EPS(予想) : 132.52
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.80%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 3年未満継続保有:1,500円分、3年以上継続保有:2,000円分
1,000株以上 3年未満継続保有:2,500円分、3年以上継続保有:3,500円分
■ 総合利回り(予想) : 4.98%
上記は100株、3年未満継続保有の場合
テレビドラマの「これは経費で落ちません!」の評判が良いですね。
私は原作からのファンなので嬉しい限りです。
まだ録画だけして全く観ていませんが…
在庫がたまっていて、先日ようやく「初めて恋をした日に読む話」が終了しました。
録画可能時間が一桁になるとストレス感じます(苦笑)
FA機器を主力に半導体、電子デバイス、医療機器も。
買付日 : 2014年1月
数量 : 100株
取得単価 : 741円
今回は第130期報告書と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
■売上高 83,384百万円(+8.2%)
■営業利益 3,839百万円(+14.6%)
■当期利益 2,569百万円(+9.5%)
・産業機器システムは産業用加工機で大口の受注があったこと等により増収
・社会インフラは重電で大口の特高変電設備案件があったこと等により増収
以上の結果、増収増益となっています。

セグメントは「FA・デバイス事業」と「社会・情報通信事業」となっています。
そして各セグメントに2つずつ分野が紐づいています。
各分野の売上高は分かるのですが、利益は不明です。
そのため上記のような(不明瞭な)記載としています。

株主優待はQUOカードです。
私は100株を3年以上継続保有で2,000円/年1回となっています。

さて、次期の業績予想ですが、当期の大口案件の影響を考慮し減収減益としています。
たけびし(東証1部、7510)の主な指標(2019/9/6現在)
■ 株価 : 1,264円
■ PER(予想) : 9.54倍
■ PBR(実績) : 0.68倍
■ EPS(予想) : 132.52
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.80%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 3年未満継続保有:1,500円分、3年以上継続保有:2,000円分
1,000株以上 3年未満継続保有:2,500円分、3年以上継続保有:3,500円分
■ 総合利回り(予想) : 4.98%
上記は100株、3年未満継続保有の場合
テレビドラマの「これは経費で落ちません!」の評判が良いですね。
私は原作からのファンなので嬉しい限りです。
まだ録画だけして全く観ていませんが…
在庫がたまっていて、先日ようやく「初めて恋をした日に読む話」が終了しました。
録画可能時間が一桁になるとストレス感じます(苦笑)
- 関連記事
-
- 日本テレビホールディングス テレビを超えろ &みんなのミュシャ (2019/09/10)
- JSP 日本スチレンペーパー (2019/09/09)
- たけびし 大口・大口、今年良ければ… (2019/09/08)
- JFLAホールディングス ブランドポートフォリオ拡充 (2019/09/07)
- 原田工業 過年度法人税等 (2019/09/05)
スポンサーリンク