マツモトキヨシホールディングスは都市型ドラッグストア、関東軸に全国展開。
化粧品に強い。
今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)
2019年3月期(4Q)■売上高 575,991百万円(+3.1%)
■営業利益 36,028百万円(+7.3%)
■当期利益 25,035百万円(+10.0%)
・自然災害の影響を受けるも、インバウンド需要拡大等により増収
・売上構成や収益改善の取り組みにより増益
インバウンド需要としてシーズン品・メイク関連・制度化粧品がニーズが高いようです。
猛暑や花粉により医療用品(熱中症関連・マスク)も好調でした。
当社の資料には「花粉順調」や「花粉好調」という表記があり、若干引っ掛かりを感じる次第です。
株主優待は商品券です。
100株で2,000円/年2回となっています。

当社の最近のニュースと言えばココカラファインとの経営統合に向けた協議の開始かと思います。
ドラッグストアの勢力図は下記参照ください。
2019年度ドラッグストア売上高ランキング マツキヨ・ココカラ連合で勢力図はどう変わる!?両社ともに統合の必要性を感じており、統合のハードルは高くないように感じます。
ブランド名は「ココカラキヨシ」でしょうか?
(おそらく両社をぶら下げるホールディングス会社を設立し、ブランドはいじらないと思いますが。)
マツモトキヨシホールディングス(東証1部、3088)の主な指標(2019/9/10現在)■ 株価 : 3,935円
■ PER(予想) : 15.53倍
■ PBR(実績) : 1.91倍
■ EPS(予想) : 253.35
■ 1株配当(予想) : 70.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.78%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社グループの店舗で利用可能な商品券
100株以上 2,000円
500株以上 3,000円
1,000株以上 5,000円
■ 総合利回り(予想) : 2.80%
上記は100株の場合
今回の台風15号の影響は大きいですね。
日曜日の夜は凄い雨風でした。
私は朝まで熟睡でしたが…
月曜日は終日在宅勤務としました。
必ず会社に行って何かをしなければいけない、という類の業務でないので助かっています。
電車は火曜日も影響が残っており、朝は各駅停車でユラユラ。
帰りは超満員電車でギュウギュウでした( ̄^ ̄)ゞ
停電が続いてる地域もあり、この暑さで心配になります。
早くライフラインが復旧すると良いですね。
- 関連記事
-