記事一覧

学究社 新規出校&統廃合

学究社は東京西部地盤に小中学生向け塾「ena」を展開。

買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,117円 ※NISA口座を利用

今回は業績と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
売上高 10,568百万円(+2.6%)
営業利益 1,293百万円(△18.1%)
当期利益 857百万円(△14.7%)

・都立中高一貫校の合格実績が好調により小学生の生徒数が増加し、増収
・校舎数増加に伴う校舎運営費用及び広告宣伝費の増加により減益

広告はTVCMをはじめ、トレインチャンネル、YouTube等、各種広告媒体を幅広く活用します。
YouTube…

東京東部及び北部を重点地域と定めた出校を進めます。
次期は「ena」ブランドで10校程度の新規出校を計画しています。

その上で校舎の統廃合を実施し、経費削減・適正規模化を図ります。


株主優待はQUOカードです。
100株で1,000円/年1回となっています。

学究社_2019

配当は次期を含め、5年連続で60円/年を維持しています。
その間の配当性向は60~70%ということで比較的業績は安定しています。

学究社(東証1部、9769)の主な指標(2019/9/26現在)
株価 : 1,287円
PER(予想) : 13.71倍
PBR(実績) : 4.40倍
EPS(予想) : 93.85
1株配当(予想) : 60.00円
配当利回り(予想) : 4.66%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 クオカード1,000円分

総合利回り(予想) : 5.44%


結果はともあれ、今年のTOEIC受験が終了(しているはず)です。

通勤時間も(一応形式上は)勉強に充てていたので、ようやく他のことに使えます。
まずはたまっている本を読みたいです(^^)/

とはいえ今のレベルだとすぐに抜けそうなので勉強は継続したいと思います。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter