みずほフィナンシャルグループ 株価下落時に買い増ししています
- 2014/12/23
- 15:51
みずほフィナンシャルグループは2014年3月に投資しています。
持ち株の推移は以下の通りです。
①2014年3月 198円で500株購入(特定口座)
②2014年10月 189.8円で500株購入(特定口座)
③2014年10月 189.8円で500株購入(NISA口座を利用)
④2014年11月 205円で500株売却(特定口座)
上記により、今は特定口座500株、NISA口座500株の計1,000株保有しています。
②は本来NISA口座で購入する予定だったのですが、慌てていたのでミスしてしまい
ました(-_-;)
よって、③で本来の購入を行い、④で余計な部分を売却している次第です。
今回は「第13期中間 株主の皆様へ 事業活動のご報告」を紹介したいと思います。
(すごいタイトルですな)

この中で一番気になったのは、国内預貸金利回差です。
貸出金利回はずっと右肩下がりとなっており、預金債権等利回は超低空飛行で安定
していますので、当然ながら預貸金利回差も右肩下がりです。

私は財務の仕事をしているので資金調達しやすくなるのは嬉しいのですが、他人事
ながら(株主ではありますが)、銀行経営は大変だろうなと思っています。
みずほフィナンシャルグループ(東証1部、8411)の主な指標(2014/12/22現在)
■ 株価 : 202.5円
■ PER(予想) : 8.94倍
■ PBR(実績) : 0.70倍
■ EPS(予想) : 22.65
■ 1株配当(予想) : 7円
■ 配当利回り(予想) : 3.46%
■ 株主優待
なし
持ち株の推移は以下の通りです。
①2014年3月 198円で500株購入(特定口座)
②2014年10月 189.8円で500株購入(特定口座)
③2014年10月 189.8円で500株購入(NISA口座を利用)
④2014年11月 205円で500株売却(特定口座)
上記により、今は特定口座500株、NISA口座500株の計1,000株保有しています。
②は本来NISA口座で購入する予定だったのですが、慌てていたのでミスしてしまい
ました(-_-;)
よって、③で本来の購入を行い、④で余計な部分を売却している次第です。
今回は「第13期中間 株主の皆様へ 事業活動のご報告」を紹介したいと思います。
(すごいタイトルですな)

この中で一番気になったのは、国内預貸金利回差です。
貸出金利回はずっと右肩下がりとなっており、預金債権等利回は超低空飛行で安定
していますので、当然ながら預貸金利回差も右肩下がりです。

私は財務の仕事をしているので資金調達しやすくなるのは嬉しいのですが、他人事
ながら(株主ではありますが)、銀行経営は大変だろうなと思っています。
みずほフィナンシャルグループ(東証1部、8411)の主な指標(2014/12/22現在)
■ 株価 : 202.5円
■ PER(予想) : 8.94倍
■ PBR(実績) : 0.70倍
■ EPS(予想) : 22.65
■ 1株配当(予想) : 7円
■ 配当利回り(予想) : 3.46%
■ 株主優待
なし
- 関連記事
-
- クロップス 株主優待狙いは2015年3月末までの購入がおススメ? (2014/12/25)
- クリエイト・レストランツHD 南翔饅頭店で株主優待券を利用しました (2014/12/24)
- みずほフィナンシャルグループ 株価下落時に買い増ししています (2014/12/23)
- 山喜 ライツ・オファリングの新株予約権が上場されました (2014/12/23)
- たけびし 東証1部昇格、少し手放すのが早かったです (2014/12/22)
スポンサーリンク