記事一覧

日本たばこ産業(JT) 紙巻たばことRRP

日本たばこ産業(以下、JT)はたばこ事業を中核に、食品、医薬品も展開。

買付日 : 2013年4月、2018年2月・12月
数量 : 300株
取得単価 : 3,650円、3,500円、2,810円 ※200株はNISA口座を利用

今回は業績報告書vol.63と株主優待について紹介します。

JT_2019⑦

2019年12月期(2Q)
売上収益 1,058,549百万円(△1.6%)
営業利益 311,326百万円(+3.0%)
当期利益 226,451百万円(+4.8%)

・国内たばこ事業は紙巻単価上昇効果及びRRP関連売上収益の増加により増収増益
・海外たばこ事業は前期に実施した買収効果及びシェア伸長により増収

とはいえ上期のプルーム・テックの販売は軟調でした。
これを受けてRRP販売数量前提を50億本から40億本に見直します。

100億円強のコスト削減を行いますが、国内たばこの利益は減収影響を相殺しきれず下方修正です。

RRPが思うようなプレゼンスを獲得できない中、紙巻たばこを基盤として再注目しています。
ちょっと総花的で心配になりますね。

JT_2019⑧

株主優待は自社・グループ会社商品です。
私は200株以上ということで2,000円相当です。

今回が旧制度のラストかな。

JT_2019⑨

恒例のたばこサンプルもあります。

今回もプルーム・テックのスターターキットです。
どうやって使うのか良く分かりませんが、結構値が張りますね。

JT_2019⑩

株価は相変わらず低迷しています。
そのおかげで凄まじい配当利回りですね( ̄^ ̄)ゞ

沢山持つことは積極的におススメしませんが、少しなら個人投資家の強みということでよろしいかと。

JT(東証1部、2914)の主な指標(2019/10/25現在)
株価 : 2,471円
PER(予想) : 12.22倍
PBR(実績) : 1.66倍
EPS(予想) : 202.27
1株配当(予想) : 154.00円
配当利回り(予想) : 6.23%

株主優待
権利確定月 12月末日
自社・グループ会社商品
100株以上 2,500円相当
200株以上 4,500円相当
1,000株以上 7,000円相当
2,000株以上 13,500円相当
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 7.24%
上記は100株の場合


優待到着履歴です。

こちらは前回分。
ご飯がたまってきた…

JT_2019⑪

という訳で今回はラーメン多めにしてみました(^^)/
個人的にはおかゆは…

JT_2019⑫
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter