Casa 家主ダイレクト
- 2019/11/05
- 20:00
Casaは家賃債務保証独立系大手。
買付日 : 2019年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,020円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年1月期(2Q)
■売上高 4,642百万円(-%)
■営業利益 711百万円(-%)
■当期利益 464百万円(-%)
・取引社数、取扱店舗数、新規契約数が順調に増加
・貸倒引当金割合が減少
2Qから連結財務諸表を作成しているため、決算短信に前期比は記載されていません。
連結で2→3社になっても関係ないのであれば、1→2社でも気にしなくて良いのにと思いますが。
決算説明資料によると売上高は+9.2%、営業利益は+7.9%、当期利益は+8.7%です。
株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。

「家主ダイレクト」サービスが好調です。
入居募集、家賃保証、孤独死保険、家財保険料保証を提供します。
高齢者・外国人が年々増加し、外部環境に合わせた商品提供が求められています。
Casa(東証1部、7196)の主な指標(2019/11/1現在)
■ 株価 : 1,270円
■ PER(予想) : 14.65倍
■ PBR(実績) : 2.07倍
■ EPS(予想) : 86.66
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.05%
■ 株主優待
権利確定月 7月末日
QUOカード
100株以上 1,000円分
500株以上 2,000円分
1,000株以上 3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.83%
上記は100株の場合
ヤッホーの新製品「僕ビール、君ビール。屋上のジョン」を飲みました。
ローソンと共同開発したオリジナルクラフトビールです。
面白いネーミングですよね(^^)/
リリースには以下の通り説明があります。
私にはこういったことを考えるセンスは皆無なので憧れますね。
オヤジギャグには少々自信がありますが( ̄^ ̄)ゞ
買付日 : 2019年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,020円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年1月期(2Q)
■売上高 4,642百万円(-%)
■営業利益 711百万円(-%)
■当期利益 464百万円(-%)
・取引社数、取扱店舗数、新規契約数が順調に増加
・貸倒引当金割合が減少
2Qから連結財務諸表を作成しているため、決算短信に前期比は記載されていません。
連結で2→3社になっても関係ないのであれば、1→2社でも気にしなくて良いのにと思いますが。
決算説明資料によると売上高は+9.2%、営業利益は+7.9%、当期利益は+8.7%です。
株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。

「家主ダイレクト」サービスが好調です。
入居募集、家賃保証、孤独死保険、家財保険料保証を提供します。
高齢者・外国人が年々増加し、外部環境に合わせた商品提供が求められています。
Casa(東証1部、7196)の主な指標(2019/11/1現在)
■ 株価 : 1,270円
■ PER(予想) : 14.65倍
■ PBR(実績) : 2.07倍
■ EPS(予想) : 86.66
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.05%
■ 株主優待
権利確定月 7月末日
QUOカード
100株以上 1,000円分
500株以上 2,000円分
1,000株以上 3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.83%
上記は100株の場合
ヤッホーの新製品「僕ビール、君ビール。屋上のジョン」を飲みました。
ローソンと共同開発したオリジナルクラフトビールです。
面白いネーミングですよね(^^)/
リリースには以下の通り説明があります。
製品のコンセプトは「今あるものの見方を少し変えて新しい発見を!」です。「屋上のジョ ン」とは一見不思議な言葉ですが「屋上=自分らしく落ち着いて過ごせる場所」「ジョン=心 地良い時に傍にいる、姿は見えない大切な存在」という意味を込めています。 パッケージでは、シリーズに共通して登場 するキャラクター「かえる君」が「屋上の ジョン」を探している様子を表現しました。 このビールをきっかけとして、飲んだ人が 身近にいる「自分にとっての屋上のジョ ン」と共に、自分らしく日々を楽しんで頂けたら嬉しいです。
私にはこういったことを考えるセンスは皆無なので憧れますね。
オヤジギャグには少々自信がありますが( ̄^ ̄)ゞ

- 関連記事
スポンサーリンク