記事一覧

キングジム 電子製品>ステーショナリー

キングジムは事務ファイル首位。
厚型ファイルで圧倒的。ラベル作成機「テプラ」ほか、電子文具、雑貨も展開。

今回は第71期株主通信と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

キングジム_2019

2019年6月期(4Q)
売上高 34,329百万円(△1.3%)
営業利益 1,395百万円(△27.1%)
当期利益 963百万円(△31.4%)

・売上高は各事業ともに微減
・のれんの償却額が減少も、運賃や賃借料等の増加により減益

売上原価率が61.6%ということで比較的高めですね。

キングジム_2019②

当社の事業は以下の通りです。

文具事務用品(電子製品)は構成比45%を占める主力事業です。
テプラ、ポメラ、ブギーボード等ですね。

続いて文具事務用品(ステーショナリー)です。
構成比は33%、キングファイルなどの事務用ファイルが有名ですよね。

最後はインテリアライフスタイルです。
家具、アーティフィシャル・フラワー、キッチン用品等を取り扱っています。

キングジム_2019③

自己資本は21,244百万円、自己資本比率は81.3%と鉄壁の財務です。
ただし売上高は漸減しており、投資先としてはそんなに魅力的には映らないです。

キングジム(東証1部、7962)の主な指標(2019/11/14現在)
株価 : 882円
PER(予想) : 21.80倍
PBR(実績) : 1.19倍
EPS(予想) : 40.46
1株配当(予想) : 17.00円
配当利回り(予想) : 1.93%

株主優待
権利確定月 6月20日
自社またはグループ会社商品
100株以上 2,500円相当
1,000株以上 5,000円相当

総合利回り(予想) : 4.76%
上記は100株の場合


株主優待は自社またはグループ会社商品です。
100株で全6品2,500円相当になります。

5品は文房具好きの相方に渡しましたが、1品は自分で使用しています。

「タフル」は小冊子やカタログの収納に最適なクリアーファイルです。
こちら旅行のパンフレット等を収納しています。

文房具好きであれば優待目的に保有するのは悪くないと思います。

キングジム_2019④
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter