静岡旅行① 磐田編
- 2019/10/01
- 20:00
ラグビーW杯観戦にあわせて静岡を探索してきました。
ちょっと長くなりますが、4回に分けて紹介したいと思います。
良ければお付き合いください(^^)/
■磐田
今回は浜松と掛川に所用があり、とはいえ時間もあったので磐田に寄ることにしました。
東京から新幹線ひかりで浜松まで行き、戻ること10分で到着です。

ジュビロ磐田の本拠地らしく、磐田駅北口の商店街はジュビロードと名付けられています。
監督や選手の手形や足形のレリーフがところどころに飾られています。

■炭焼きレストランさわやか
静岡のランチといえばここ?
という訳でさわやかの磐田本店を訪問しました。
11時12分に入店して待ち時間は10分程度でした。

げんこつハンバーグのランチです。
前回も同じものを注文していますので全くブログ映えしませんね( ̄^ ̄)ゞ

■ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
磐田訪問のメインはこちら、ヤマハ発動機のコミュニケーションプラザです。
写真は隣接する新館かな?コミュニケーションプラザの建物は外壁補修中でした。
ちなみに入場は無料、予約も不要です。

1階は現行商品の展示がメインです。
私はバイクには興味ありませんが、これだけ並ぶと壮観ですね(=゚ω゚)ノ
他にバイクやカジキ釣りののシミュレーターがあります。
個人的にはヤマハが共同開発に参画したTOYOTA2000GTが恰好良くて気に入りました。

「出川哲朗の充電させてもらえませんか? 」のコーナーがありました。
私はこの番組見ていないのですが、バイクがヤマハの「E-Vino(イービーノ)」なんですね。
近くで見ましたが結構可愛いです。
つい、お土産としてトミカを買ってしまいました(笑)

2階は企業と製品の歴史がメインです。
企業の歴史では創立に至る経緯やふたつのヤマハ、第一号製品からレースへの挑戦が紹介されています。
ヤマハのシンボルマークといえば音叉マークですが、ヤマハとヤマハ発では若干異なります。
発の方はモーターサイクルのホイールのイメージをもたせて、マークが円周部分に重なっています。

ヤマハはF1にエンジンを供給していたんですね。
勉強になりました。

3Fにはプラザカフェがあります。
カプチーノやパンケーキにはバイクが!
ちなみにアンケートに回答すると10%OFFになります(^^)/

本社の近くにはヤマハスタジアムもあります。
まさにあの辺りはヤマハ村で、当社の存在感の大きさを存分に味わうことができました。
私は徒歩とバスで移動しましたが、訪問した各所が離れているので結構苦労しました。
駅前にはレンタサイクルのお店もありましたのでこちらを利用するのも選択肢かと。
ちょっと長くなりますが、4回に分けて紹介したいと思います。
良ければお付き合いください(^^)/
■磐田
今回は浜松と掛川に所用があり、とはいえ時間もあったので磐田に寄ることにしました。
東京から新幹線ひかりで浜松まで行き、戻ること10分で到着です。

ジュビロ磐田の本拠地らしく、磐田駅北口の商店街はジュビロードと名付けられています。
監督や選手の手形や足形のレリーフがところどころに飾られています。

■炭焼きレストランさわやか
静岡のランチといえばここ?
という訳でさわやかの磐田本店を訪問しました。
11時12分に入店して待ち時間は10分程度でした。

げんこつハンバーグのランチです。
前回も同じものを注文していますので全くブログ映えしませんね( ̄^ ̄)ゞ

■ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
磐田訪問のメインはこちら、ヤマハ発動機のコミュニケーションプラザです。
写真は隣接する新館かな?コミュニケーションプラザの建物は外壁補修中でした。
ちなみに入場は無料、予約も不要です。

1階は現行商品の展示がメインです。
私はバイクには興味ありませんが、これだけ並ぶと壮観ですね(=゚ω゚)ノ
他にバイクやカジキ釣りののシミュレーターがあります。
個人的にはヤマハが共同開発に参画したTOYOTA2000GTが恰好良くて気に入りました。

「出川哲朗の充電させてもらえませんか? 」のコーナーがありました。
私はこの番組見ていないのですが、バイクがヤマハの「E-Vino(イービーノ)」なんですね。
近くで見ましたが結構可愛いです。
つい、お土産としてトミカを買ってしまいました(笑)

2階は企業と製品の歴史がメインです。
企業の歴史では創立に至る経緯やふたつのヤマハ、第一号製品からレースへの挑戦が紹介されています。
ヤマハのシンボルマークといえば音叉マークですが、ヤマハとヤマハ発では若干異なります。
発の方はモーターサイクルのホイールのイメージをもたせて、マークが円周部分に重なっています。

ヤマハはF1にエンジンを供給していたんですね。
勉強になりました。

3Fにはプラザカフェがあります。
カプチーノやパンケーキにはバイクが!
ちなみにアンケートに回答すると10%OFFになります(^^)/

本社の近くにはヤマハスタジアムもあります。
まさにあの辺りはヤマハ村で、当社の存在感の大きさを存分に味わうことができました。
私は徒歩とバスで移動しましたが、訪問した各所が離れているので結構苦労しました。
駅前にはレンタサイクルのお店もありましたのでこちらを利用するのも選択肢かと。
- 関連記事
-
- 静岡旅行③ 掛川編 (2019/10/03)
- 静岡旅行② 浜松編 (2019/10/02)
- 静岡旅行① 磐田編 (2019/10/01)
- わくわくさん披露宴2次会&浜松旅行 (2019/02/26)
- わくわくさん披露宴に出席しました (2019/02/24)
スポンサーリンク