記事一覧

フジ 中四国くらし密着ドミナント

フジは四国最大のチェーンストア。

今回は第53期中間報告書と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

フジ_2019③

2020年2月期(2Q)
営業収益 157,098百万円(+0.8%)
営業利益 3,454百万円(+0.2%)
当期利益 2,338百万円(+15.2%)

・小売事業はほぼ横ばい
・小売周辺事業は増収減益

移動スーパー「おまかせくん」のサービスを拡大しています。
またフジネットショップでは中国・四国の特産品の取扱いを強化するなど独自性を高めています。

やはり都会のスーパーとは課題の方向性が違いますね。

フジ_2019④

株主優待は4つから選択できます。

株主優待割引券はさすがに使えませんからね。
エフカマネーは500株以上から。

フジ_2019

優待族ではフジネットショップポイントをチョイスしている人が多い印象です。
私は面倒だったので「フジPB商品」を選びました。

フジ_2019②

昨年10月にイオンと資本業務提携契約を締結したんですね(当社の筆頭株主はイオン)。
5月にマックスバリュ西日本の株式の買い付けを行っています。

イオン、恐るべし…

フジ(東証1部、8278)の主な指標(2019/11/18現在)
株価 : 1,995円
PER(予想) : 12.71倍
PBR(実績) : 0.88倍
EPS(予想) : 156.95
1株配当(予想) : 20.00円
配当利回り(予想) : 1.00%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
A~Dより選択
<2月末・8月末>
A. 株主優待割引券
B. ①株主優待割引券+②エフカマネー
C. フジネットショップポイント
D. フジPB商品もしくは地域特産品
100株以上 A:2,000円分、B:-、C:2,000円分、D:2,000円相当
200株以上 A:3,000円分、B:-、C:2,000円分、D:2,000円相当
300株以上 A:4,000円分、B:-、C:2,000円分、D:2,000円相当
400株以上 A:5,000円分、B:-、C:2,000円分、D:2,000円相当
500株以上 A:6,000円分、B:①3,000円分+②1,000円分、C:2,000円分、D:2,000円相当
1,000株以上 A:10,000円分、B:①5,000円分+②2,000円分、C:5,000円分、D:5,000円相当
※上記以外の設定有

新米(中四国産銘柄)を贈呈
<8月末>
500株以上を継続して1年または2年以上保有
500株以上 1年以上:2kg、2年以上:5kg

総合利回り(予想) : 3.01%
上記は100株の場合


優待品が到着しました。
バラエティがあって良いですね(^^)/

とはいえ、塩やかつおパックは我が家では使わないので相方の妹宅に送りつけました。
なぜそんなモノがあるのか不審がられたようです(笑)

フジ_2019⑤
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter