パルコ PARCO50周年
- 2019/12/03
- 20:00
パルコはファッションビル経営の先駆でデベロッパー事業が主力。
2012年にJフロント傘下に。
買付日 : 2013年7月
数量 : 100株
取得単価 : 1,070円
今回は81期第2四半期PARCO REPORTと株主優待について紹介します。

2020年2月期(2Q)
■営業収益 43,694百万円(△1.1%)
■営業利益 5,865百万円(+2.8%)
■当期利益 2,843百万円(△24.9%)
・専門店事業及び総合空間事業にて減収
・IFRS16号適用(+838百万円)により営業増益も実質は減益
ショッピングセンター事業は錦糸町の開業(3月)、宇都宮の閉店(5月)でほぼ横ばいでした。
開廃の時期を考えるとちょっと物足りない結果ですかね。
やはりIFRS16号適用で前年比較が難しいです。
ま、来年には解消されますが。

優待券が届いています。
私は100株3年以上保有で2,000円/年2回です。
なおPARCOカードのサービスリニューアルにより株主優待PARCOカードも影響を受けています。
POKET PARCOアプリに登録できませんし、ポイントも付与されません。
ちょっとさびしいです…

前回の錦糸町に続き、渋谷プレオープンのインビテーションが同封されていました。
池袋PARCOが開業した1969年から数えてちょうど50年。
この節目の年に渋谷PARCOがリニューアルオープンします。
そして50周年記念配当として+2円の増配を予定しています。
パルコ(東証1部、8251)の主な指標(2019/12/2現在)
■ 株価 : 1,364円
■ PER(予想) : 20.89倍
■ PBR(実績) : 1.12倍
■ EPS(予想) : 65.28
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.91%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
(1)「パルコ株主ご優待〈PARCOカード・クラスS〉」を発行 ※100株以上
パルコ店舗での利用金額の5%割引
(2)PARCO株主ご優待券
パルコ店内での1,000円分の買い物または対象映画館での映画鑑賞に利用可
100株以上 1枚
500株以上 2枚
1,000株以上 4枚
5,000株以上 8枚
10,000株以上 12枚
※3年以上継続保有:上記に1枚追加
(3)「大丸」・「松坂屋」でのお買い物ご優待券を進呈
「大丸」・「松坂屋」の店頭で現金・商品券によるお買い上げ2,000円毎に100円割引
<2月末> 40枚(4,000円分) <8月末> 新規株主 20枚(2,000円分)
(4)ギャラリーパスを進呈 ※1,000株以上保有
PARCO内のアートスペース、「大丸」「松坂屋」各店の有料文化催事に株主とご同伴者
1名様まで無料で入場できる「パス券」を進呈
■ 総合利回り(予想) : 3.37%
上記は100株保有の場合(優待券のみ換算、3年以上継続保有で4.84%)
現在の優待10%OFFは毎月第3・第4土曜日となっています。
以前より回数が増えたのは良いですが、土曜日onlyなので訪問が厳しい時があります。
さて、パルコといえば優待10%OFFと無印良品週間10%OFFのコンボではないでしょうか。
という訳で早速決めてきました(=゚ω゚)ノ
寒い冬に向けて「あたたかファイバー鹿の子毛布・S/ブラウン」を購入です。
写真の値札は3,990円となっていますが、実際は2,990円です。
そこから無印の10%OFFが入って、請求時にパルコの10%OFFが入ります。
財布もあたたかですね(^^)/
2012年にJフロント傘下に。
買付日 : 2013年7月
数量 : 100株
取得単価 : 1,070円
今回は81期第2四半期PARCO REPORTと株主優待について紹介します。

2020年2月期(2Q)
■営業収益 43,694百万円(△1.1%)
■営業利益 5,865百万円(+2.8%)
■当期利益 2,843百万円(△24.9%)
・専門店事業及び総合空間事業にて減収
・IFRS16号適用(+838百万円)により営業増益も実質は減益
ショッピングセンター事業は錦糸町の開業(3月)、宇都宮の閉店(5月)でほぼ横ばいでした。
開廃の時期を考えるとちょっと物足りない結果ですかね。
やはりIFRS16号適用で前年比較が難しいです。
ま、来年には解消されますが。

優待券が届いています。
私は100株3年以上保有で2,000円/年2回です。
なおPARCOカードのサービスリニューアルにより株主優待PARCOカードも影響を受けています。
POKET PARCOアプリに登録できませんし、ポイントも付与されません。
ちょっとさびしいです…

前回の錦糸町に続き、渋谷プレオープンのインビテーションが同封されていました。
池袋PARCOが開業した1969年から数えてちょうど50年。
この節目の年に渋谷PARCOがリニューアルオープンします。
そして50周年記念配当として+2円の増配を予定しています。
パルコ(東証1部、8251)の主な指標(2019/12/2現在)
■ 株価 : 1,364円
■ PER(予想) : 20.89倍
■ PBR(実績) : 1.12倍
■ EPS(予想) : 65.28
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.91%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
(1)「パルコ株主ご優待〈PARCOカード・クラスS〉」を発行 ※100株以上
パルコ店舗での利用金額の5%割引
(2)PARCO株主ご優待券
パルコ店内での1,000円分の買い物または対象映画館での映画鑑賞に利用可
100株以上 1枚
500株以上 2枚
1,000株以上 4枚
5,000株以上 8枚
10,000株以上 12枚
※3年以上継続保有:上記に1枚追加
(3)「大丸」・「松坂屋」でのお買い物ご優待券を進呈
「大丸」・「松坂屋」の店頭で現金・商品券によるお買い上げ2,000円毎に100円割引
<2月末> 40枚(4,000円分) <8月末> 新規株主 20枚(2,000円分)
(4)ギャラリーパスを進呈 ※1,000株以上保有
PARCO内のアートスペース、「大丸」「松坂屋」各店の有料文化催事に株主とご同伴者
1名様まで無料で入場できる「パス券」を進呈
■ 総合利回り(予想) : 3.37%
上記は100株保有の場合(優待券のみ換算、3年以上継続保有で4.84%)
現在の優待10%OFFは毎月第3・第4土曜日となっています。
以前より回数が増えたのは良いですが、土曜日onlyなので訪問が厳しい時があります。
さて、パルコといえば優待10%OFFと無印良品週間10%OFFのコンボではないでしょうか。
という訳で早速決めてきました(=゚ω゚)ノ
寒い冬に向けて「あたたかファイバー鹿の子毛布・S/ブラウン」を購入です。
写真の値札は3,990円となっていますが、実際は2,990円です。
そこから無印の10%OFFが入って、請求時にパルコの10%OFFが入ります。
財布もあたたかですね(^^)/

- 関連記事
スポンサーリンク