記事一覧

DCMホールディングス 共通会員サービス「マイボ」

DCMホールディングスはホームセンター業界首位。
傘下に北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキなど。

買付日 : 2014年12月
数量 : 100株
取得単価 : 750円

今回はDCM Reportと株主優待について紹介します。

DCMホールディングス_2019⑥

2020年2月期(2Q)
営業収益 227,867百万円(△1.8%)
営業利益 12,678百万円(△2.1%)
当期利益 8,486百万円(+4.1%)

・天候不順や遅い梅雨明けにより、園芸用品や夏物商品が低調
・販管費削減などにより前年並みの営業利益は確保

前年の災害需要の反動減も影響しています。
増税前の駆け込み需要により冷房用品・リフォームは堅調でした。


DCMブランドの売上構成比は22.1%で前年比+2.9%となりました。
報告書でも自社開発商品が紹介されています。

粘着クリーナースタンドはTV CMを観た記憶があります。
水で膨らむ土のう袋は先日の災害を受けて需要が伸びそうですね。

DCMホールディングス_2019⑦

DCMグループ全店舗とDCMオンラインで利用できる共通会員サービス「マイボ」を開始しています。
これぞ巨大グループのシナジーかと。

会員数は3ヶ月で300万人を突破しました。
会員の客単価は非会員に比べて約1,000円高いようです。

DCMホールディングス(東証1部、3050)の主な指標(2019/12/6現在)
株価 : 1,073円
PER(予想) : 10.25倍
PBR(実績) : 0.74倍
EPS(予想) : 104.72
1株配当(予想) : 28.00円
配当利回り(予想) : 2.61%

株主優待
権利確定月 2月末日
100株以上
自社開発(DCMブランド)商品詰合せ
または社会貢献活動団体への寄付(2,000円)のどちらか1つを選択

総合利回り(予想) : 4.47%


こちら前回の優待内容です。
ここの優待は使い道があるモノが多くて気に入っています。

私が担当者ならもう少し継続的にお金落としてくれそうな商品選びますかね。
粘着クリーナースタンドとか( ̄^ ̄)ゞ

DCMホールディングス_2019⑤
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter