吉野家ホールディングス CORE&MORE戦略
- 2019/12/13
- 20:00
吉野家ホールディングスは牛丼屋の老舗。「吉野家」を直営軸に全国展開。
うどん、すし、ステーキ等も。
買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,065円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年2月期(2Q)
■売上高 107,066百万円(+6.7%)
■営業利益 2,936百万円(-%)
■当期利益 1,879百万円(-%)
・吉野家が大幅増収、各セグメントも増収基調
・吉野家の増収により大幅増益
吉野家はCORE&MORE戦略により既存店売上高が堅調に推移しています。
CORE=コア層の来店頻度向上
MORE=客層を変える
はなまるはフードコートでの吉野家コラボ出店を実施しています。
これは素直に良いシナジーだと思います(^^)/
株主優待はサービス券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。
商品詰め合せセットとの交換も可能です。

吉野家は長く保有していますが、業績の浮き沈みが激しいですよね。
今後も消費増税の影響を見極めながらの運営になるかと思います。
吉野家ホールディングス(東証1部、9861)の主な指標(2019/12/12現在)
■ 株価 : 2,763円
■ PER(予想) : 1,782.58倍
■ PBR(実績) : 3.60倍
■ EPS(予想) : 1.55
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.72%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
300円サービス券
100株以上 10枚
1,000株以上 20枚
2,000株以上 40枚
■ 総合利回り(予想) : 2.90%
上記は100株の場合
12/19から吉野家で「ポケ盛」が登場します。
ポケ盛セットを食べるとドンがつくフィギュアが貰えます。
これは欲しい(=゚ω゚)ノ
最近の吉野家はセンスが良いですね。
うどん、すし、ステーキ等も。
買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,065円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2020年2月期(2Q)
■売上高 107,066百万円(+6.7%)
■営業利益 2,936百万円(-%)
■当期利益 1,879百万円(-%)
・吉野家が大幅増収、各セグメントも増収基調
・吉野家の増収により大幅増益
吉野家はCORE&MORE戦略により既存店売上高が堅調に推移しています。
CORE=コア層の来店頻度向上
MORE=客層を変える
はなまるはフードコートでの吉野家コラボ出店を実施しています。
これは素直に良いシナジーだと思います(^^)/
株主優待はサービス券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。
商品詰め合せセットとの交換も可能です。

吉野家は長く保有していますが、業績の浮き沈みが激しいですよね。
今後も消費増税の影響を見極めながらの運営になるかと思います。
吉野家ホールディングス(東証1部、9861)の主な指標(2019/12/12現在)
■ 株価 : 2,763円
■ PER(予想) : 1,782.58倍
■ PBR(実績) : 3.60倍
■ EPS(予想) : 1.55
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.72%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
300円サービス券
100株以上 10枚
1,000株以上 20枚
2,000株以上 40枚
■ 総合利回り(予想) : 2.90%
上記は100株の場合
12/19から吉野家で「ポケ盛」が登場します。
ポケ盛セットを食べるとドンがつくフィギュアが貰えます。
これは欲しい(=゚ω゚)ノ
最近の吉野家はセンスが良いですね。

- 関連記事
-
- プレナス 最新型「やよい軒」 (2019/12/15)
- コシダカホールディングス 株式分割型スピンオフ &まねきの湯訪問 (2019/12/14)
- 吉野家ホールディングス CORE&MORE戦略 (2019/12/13)
- 西松屋チェーン 5つの戦略 (2019/12/12)
- 鳥貴族 客数増加トレンドへの転換と不採算店の撤退による席数の適正化 (2019/12/11)
スポンサーリンク