ビックカメラ 非家電商品の充実
- 2019/12/20
- 20:00
ビックカメラは家電量販大手。ターミナル駅周辺で大型店展開。
ソフマップに加え、コジマを傘下に。
買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円
今回は第39期報告書と株主優待について紹介します。

2019年8月期(4Q)
■売上高 894,021百万円(+5.9%)
■営業利益 22,943百万円(△15.2%)
■当期利益 14,047百万円(△18.0%)
・ビックカメラ単体、コジマが伸長し増収
・ビックカメラ単体の粗利率の悪化、販管費の増加により減益
パソコンやゲームの販売が伸長し増収となりました。
一方でこれらは収益性が低い商品群で、粗利額は前年を下回っています。
ポイント販促費も12億円増加して収益を圧迫しています。
非家電売り場の充実に取り組んでいます。
顧客ニーズや店舗立地を踏まえ、品揃えやサービス、環境の整備に工夫を凝らしています。
最近は試飲カウンターある店が増えていますね。行ってみなければ(^^)/

株主優待は優待券です。
私は100株保有で8月末は1,000円+2年以上継続保有で2,000円となっています。

らくらくかんたん買取アプリ「ラクウル」のサービスを拡大させています。
報告書には買取金額1,000円増額というお得なクーポンが付いていました。
家の片づけに利用してみようかな。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2019/12/17現在)
■ 株価 : 1,256円
■ PER(予想) : 14.35倍
■ PBR(実績) : 1.65倍
■ EPS(予想) : 87.53
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.59%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.98%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は5.57%
「これは経費で落ちません! ~落としてください森若さん~ 5」(青木祐子/集英社オレンジ文庫)
を読みました。
※2019年18冊目

森若さんをとりまく天天社員の人間模様を描く短編集です。
営業部の山崎と経理部の田倉の話が面白かったです。
天才と凡人のコントラストを感じます。
でも田倉の方が良いかな、経理部だし(^^)/
ソフマップに加え、コジマを傘下に。
買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円
今回は第39期報告書と株主優待について紹介します。

2019年8月期(4Q)
■売上高 894,021百万円(+5.9%)
■営業利益 22,943百万円(△15.2%)
■当期利益 14,047百万円(△18.0%)
・ビックカメラ単体、コジマが伸長し増収
・ビックカメラ単体の粗利率の悪化、販管費の増加により減益
パソコンやゲームの販売が伸長し増収となりました。
一方でこれらは収益性が低い商品群で、粗利額は前年を下回っています。
ポイント販促費も12億円増加して収益を圧迫しています。
非家電売り場の充実に取り組んでいます。
顧客ニーズや店舗立地を踏まえ、品揃えやサービス、環境の整備に工夫を凝らしています。
最近は試飲カウンターある店が増えていますね。行ってみなければ(^^)/

株主優待は優待券です。
私は100株保有で8月末は1,000円+2年以上継続保有で2,000円となっています。

らくらくかんたん買取アプリ「ラクウル」のサービスを拡大させています。
報告書には買取金額1,000円増額というお得なクーポンが付いていました。
家の片づけに利用してみようかな。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2019/12/17現在)
■ 株価 : 1,256円
■ PER(予想) : 14.35倍
■ PBR(実績) : 1.65倍
■ EPS(予想) : 87.53
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.59%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.98%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は5.57%
「これは経費で落ちません! ~落としてください森若さん~ 5」(青木祐子/集英社オレンジ文庫)
を読みました。
※2019年18冊目

森若さんをとりまく天天社員の人間模様を描く短編集です。
営業部の山崎と経理部の田倉の話が面白かったです。
天才と凡人のコントラストを感じます。
でも田倉の方が良いかな、経理部だし(^^)/
- 関連記事
-
- SFPホールデングス 鳥良35周年、磯丸水産10周年 (2019/12/22)
- スクロール 創業80周年 (2019/12/21)
- ビックカメラ 非家電商品の充実 (2019/12/20)
- コジマ サプライズ・リニューアルオープン (2019/12/19)
- 日本BS放送 アニメ製作委員会 (2019/12/18)
スポンサーリンク