記事一覧

壱番屋 値上げも何のその

壱番屋はカレー専門店「CoCo壱番屋」等を直営・FC展開。
TOBでハウス食品グループ本社の子会社に。

買付日 : 2015年7月
数量 : 200株
取得単価 : 2,450円

今回は第38期上期ココイチレポートと株主優待について紹介します。

壱番屋_2019⑧

2020年2月期(2Q)
売上高 25,679百万円(+3.5%)
営業利益 2,997百万円(+27.0%)
当期利益 1,909百万円(+20.1%)

・国内既存店売上高は前期比+1.4%と堅調に推移し増収
・上記に加え、アメリカや香港等の海外子会社が好調に推移し増益

売上高は過去最高(7期連続増収)、各段階利益は3期ぶりに過去最高を更新しました。
まだ成長していることに驚いています。

壱番屋_2019⑨

3月のポークカレー等の価格改定が奏功しています。
客単価が上昇した一方、客数の落ち込みは限定的でした。

強いファン層がいて、代替が効かない証左でしょうか。

壱番屋_2019⑩

株主優待は優待券です。
私は200株保有で2,000円/年2回となっています。

壱番屋_2019⑪

先日期間限定の「手仕込豚ヒレ勝つカレー」を食べました。

私は通常のヒレカツカレーで良いのですが…
って何が違うのか良く分かっていません。

壱番屋(東証1部、7630)の主な指標(2019/12/23現在)
株価 : 5,490円
PER(予想) : 57.66倍
PBR(実績) : 5.69倍
EPS(予想) : 95.22
1株配当(予想) : 80.00円
配当利回り(予想) : 1.46%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
優待券(500円券)
100株以上 1,000円相当
200株以上 2,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
2,000株以上 12,000円相当

総合利回り(予想) : 1.82%
上記は100株の場合


「これは経費で落ちません! ~経理部の森若さん~ 6」(青木祐子/集英社オレンジ文庫)を読みました。
※2019年19冊目

これは経費で落ちません!6_2019

天天コーポレーションに企業合併の危機!?

という訳で今までの中で一番スケールが大きい話になっています。
沙名子も若干ポリシーを曲げて(成長して?)、活躍しています(^^)/

後1~2冊で終わりそうな感じですね。
(これ以上やると間延びしそう)

そういえばTVドラマ早く見ないと…( ̄^ ̄)ゞ

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ