投資の目的 ②支出の代替 プラス編
- 2019/11/28
- 20:00
以前エントリーした「サラリーマンである私が投資をする目的と投資のスタンス」の続編です。
投資の目的として挙げた「②支出の代替」について詳しく書きたいと思います。
今回はプラス、非日常の支出について語ります。 →マイナス編はこちら
なくても生活できるんだけど、あると生活が豊かになる。
これが優待プラス編の特徴かと。
せっかくの優待投資なので節約だけではなく、お得にエンジョイライフを満喫したいですよね(^^)/
銘柄選びのポイントは以下の通りです。
①あるからには行かなければ(という状態を作り出す)
夢の国は楽しい、でもお高いんでしょ?
自分でチケットを購入していくのはチョット…
うちの相方(&私)の思考はこんな感じでしょうか。
でも優待でパスポートが貰えて、しかも有効期限がある。
これは行かざるを得ないですよね(笑)
オリエンタルランド、サンリオ、常磐興産あたりが定番でしょうか。
②両利きの銘柄
両利きの経営ではありませんが、プラスとマイナスのどちらも選択できる銘柄は貴重ですね。
筆頭格はバリューHRかと。
マイナスとしてはソフトドリンクや歯磨き粉等の日用品と交換をしています。
プラスはJTBのパンフレット商品の利用に充当をしました。 →関係記事はこちら
先日は星野源のライブBlu-rayと交換しました(^^)/

カタログギフトは若干プラスに寄り過ぎているイメージですが、選択によっては両利きいけそうです。
(ちなみに両利きの経営は全く違う話です)
③趣味の足しに
プラスというか、プラスαという感じですが…
私は展示会等の鑑賞が好きです。
それも優待で賄うことができます(^^)/
例えば日テレHD。 →関係記事はこちら
優待という形ではないですが、報告書に主催するイベントの鑑賞券が付いている場合があります。
松屋(松屋フーズではない)の有料文化催事も楽しみです。
上記は一例ですが、自分の趣味に合ったお得な優待がきっと見つかると思います(=゚ω゚)ノ
投資の目的として挙げた「②支出の代替」について詳しく書きたいと思います。
今回はプラス、非日常の支出について語ります。 →マイナス編はこちら
なくても生活できるんだけど、あると生活が豊かになる。
これが優待プラス編の特徴かと。
せっかくの優待投資なので節約だけではなく、お得にエンジョイライフを満喫したいですよね(^^)/
銘柄選びのポイントは以下の通りです。
①あるからには行かなければ(という状態を作り出す)
夢の国は楽しい、でもお高いんでしょ?
自分でチケットを購入していくのはチョット…
うちの相方(&私)の思考はこんな感じでしょうか。
でも優待でパスポートが貰えて、しかも有効期限がある。
これは行かざるを得ないですよね(笑)
オリエンタルランド、サンリオ、常磐興産あたりが定番でしょうか。
②両利きの銘柄
両利きの経営ではありませんが、プラスとマイナスのどちらも選択できる銘柄は貴重ですね。
筆頭格はバリューHRかと。
マイナスとしてはソフトドリンクや歯磨き粉等の日用品と交換をしています。
プラスはJTBのパンフレット商品の利用に充当をしました。 →関係記事はこちら
先日は星野源のライブBlu-rayと交換しました(^^)/

カタログギフトは若干プラスに寄り過ぎているイメージですが、選択によっては両利きいけそうです。
(ちなみに両利きの経営は全く違う話です)
③趣味の足しに
プラスというか、プラスαという感じですが…
私は展示会等の鑑賞が好きです。
それも優待で賄うことができます(^^)/
例えば日テレHD。 →関係記事はこちら
優待という形ではないですが、報告書に主催するイベントの鑑賞券が付いている場合があります。
松屋(松屋フーズではない)の有料文化催事も楽しみです。
上記は一例ですが、自分の趣味に合ったお得な優待がきっと見つかると思います(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-
- 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて (2020/03/09)
- 投資の目的 ③金融リテラシー (2020/01/03)
- 投資の目的 ②支出の代替 プラス編 (2019/11/28)
- 投資の目的 ②支出の代替 マイナス編 (2019/05/02)
- サラリーマンである私が投資をする目的と投資のスタンス (2019/01/12)
スポンサーリンク