ワタミ 労務改善状況は?
- 2019/12/29
- 20:00
ワタミは居酒屋「鳥メロ」「和民」等を国内外で展開。
高齢者向け宅食サービスも運営。
買付日 : 2018年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,220円
今回は株主ふれあい通信Vol.27と株主優待について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■売上高 45,357百万円(△2.5%)
■営業利益 △292百万円(-%)
■当期利益 △563百万円(-%)
・国内外食事業は緩やかに改善も、宅食事業は売上減により減収
・宅食事業の製造部門改善が寄与し、営業利益の赤字幅は改善
宅食事業は期末単日食数が240千食→232千食で△8千食になったと決算資料にあります。
これだと△3.3%程度ですが、実際の売上高は△8.2%です。
もう少し実態を正しく表した資料を提示して欲しいと思います。
株主優待は優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

決算説明会の資料に「労務改善状況」のページがあるのが当社らしいですね( ̄^ ̄)ゞ
「前期比で緩やかな改善を継続」とあります。
が、公休+0.5日、残業時間▲0.0hって残業時間は増えていますよね。
平均で31.2hって外食だとどうなんでしょうかね?
19年10月から創業者の渡邉氏が代表取締役会長兼グループCEOに就任しています。
私からするとネガティブな印象しかないのですが、他の方はどのように感じているのでしょうか。
なお、1月からは渡邉 将也氏が執行役員海外事業本部長に就任します。
渡辺会長の長男ですね。
ワタミ(東証1部、7522)の主な指標(2019/12/27現在)
■ 株価 : 1,317円
■ PER(予想) : 103.46倍
■ PBR(実績) : 3.14倍
■ EPS(予想) : 12.73
■ 1株配当(予想) : 7.50円
■ 配当利回り(予想) : 0.57%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待券(500円)
100株以上 6枚
300株以上 12枚
500株以上 18枚
1,000株以上 24枚
■ 総合利回り(予想) : 5.13%
上記は100株の場合
年末年始恒例?の体調不良です。
まだ初期段階なのでこれ以上悪化させず、良い年末年始を迎えたいです(^^)/
高齢者向け宅食サービスも運営。
買付日 : 2018年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,220円
今回は株主ふれあい通信Vol.27と株主優待について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■売上高 45,357百万円(△2.5%)
■営業利益 △292百万円(-%)
■当期利益 △563百万円(-%)
・国内外食事業は緩やかに改善も、宅食事業は売上減により減収
・宅食事業の製造部門改善が寄与し、営業利益の赤字幅は改善
宅食事業は期末単日食数が240千食→232千食で△8千食になったと決算資料にあります。
これだと△3.3%程度ですが、実際の売上高は△8.2%です。
もう少し実態を正しく表した資料を提示して欲しいと思います。
株主優待は優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

決算説明会の資料に「労務改善状況」のページがあるのが当社らしいですね( ̄^ ̄)ゞ
「前期比で緩やかな改善を継続」とあります。
が、公休+0.5日、残業時間▲0.0hって残業時間は増えていますよね。
平均で31.2hって外食だとどうなんでしょうかね?
19年10月から創業者の渡邉氏が代表取締役会長兼グループCEOに就任しています。
私からするとネガティブな印象しかないのですが、他の方はどのように感じているのでしょうか。
なお、1月からは渡邉 将也氏が執行役員海外事業本部長に就任します。
渡辺会長の長男ですね。
ワタミ(東証1部、7522)の主な指標(2019/12/27現在)
■ 株価 : 1,317円
■ PER(予想) : 103.46倍
■ PBR(実績) : 3.14倍
■ EPS(予想) : 12.73
■ 1株配当(予想) : 7.50円
■ 配当利回り(予想) : 0.57%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待券(500円)
100株以上 6枚
300株以上 12枚
500株以上 18枚
1,000株以上 24枚
■ 総合利回り(予想) : 5.13%
上記は100株の場合
年末年始恒例?の体調不良です。
まだ初期段階なのでこれ以上悪化させず、良い年末年始を迎えたいです(^^)/
- 関連記事
スポンサーリンク