NTTドコモ 5Gプレサービス
- 2020/01/08
- 20:00
NTTドコモは携帯電話国内最大手です。
買付日 : 2012年10月
数量 : 200株
取得単価 : 1,180円
今回はドコモ通信vol.74(2019夏号)について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■営業収益 2,330,003百万円(△2.5%)
■営業利益 540,259百万円(△11.5%)
■当期利益 372,352百万円(△8.5%)
・顧客基盤強化に向けた積極的なお客さま還元により減収
・スマートライフ領域は増益も通信事業のマイナスをカバーできず減益
6月に導入した新料金プランは申込み件数が800万を突破しました。
年間目標である1,700万に向けて順調に進捗しています。
10月1日より「dカードお支払割」を新たに提供しています。
金融・決済サービスによる囲い込みが進展していますね。

5Gプレサービス発表会の様子が紹介されています。
恥ずかしながら5Gで何ができるようになるのか良く分かりません…

という訳でイベントに参加して勉強したいです(=゚ω゚)ノ
全く当選しませんが。

通期の業績予想は当初計画から営業収益は若干の上振れ、利益は据え置きとしています。
株主還元ですが、自己株式の取得を実施しています。
9月末までに約 1,228億円を取得、残枠は1,772億円となっています。
NTTドコモ(東証1部、9437)の主な指標(2020/1/7現在)
■ 株価 : 3,069円
■ PER(予想) : 17.69倍
■ PBR(実績) : 1.85倍
■ EPS(予想) : 173.46
■ 1株配当(予想) : 120.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.91%
■ 株主優待
なし
松屋銀座で開催されている有料文化催事を訪問しました。
「松屋創業150周年記念 利休のかたち 継承されるデザインと心」です。
茶の湯に用いる道具にはあまり興味ありませんが、何事も勉強ですから!
2月23日からはリサ・ラーソン展が開催されます。
これはマスト訪問です(=゚ω゚)ノ
買付日 : 2012年10月
数量 : 200株
取得単価 : 1,180円
今回はドコモ通信vol.74(2019夏号)について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■営業収益 2,330,003百万円(△2.5%)
■営業利益 540,259百万円(△11.5%)
■当期利益 372,352百万円(△8.5%)
・顧客基盤強化に向けた積極的なお客さま還元により減収
・スマートライフ領域は増益も通信事業のマイナスをカバーできず減益
6月に導入した新料金プランは申込み件数が800万を突破しました。
年間目標である1,700万に向けて順調に進捗しています。
10月1日より「dカードお支払割」を新たに提供しています。
金融・決済サービスによる囲い込みが進展していますね。

5Gプレサービス発表会の様子が紹介されています。
恥ずかしながら5Gで何ができるようになるのか良く分かりません…

という訳でイベントに参加して勉強したいです(=゚ω゚)ノ
全く当選しませんが。

通期の業績予想は当初計画から営業収益は若干の上振れ、利益は据え置きとしています。
株主還元ですが、自己株式の取得を実施しています。
9月末までに約 1,228億円を取得、残枠は1,772億円となっています。
NTTドコモ(東証1部、9437)の主な指標(2020/1/7現在)
■ 株価 : 3,069円
■ PER(予想) : 17.69倍
■ PBR(実績) : 1.85倍
■ EPS(予想) : 173.46
■ 1株配当(予想) : 120.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.91%
■ 株主優待
なし
松屋銀座で開催されている有料文化催事を訪問しました。
「松屋創業150周年記念 利休のかたち 継承されるデザインと心」です。
茶の湯に用いる道具にはあまり興味ありませんが、何事も勉強ですから!
2月23日からはリサ・ラーソン展が開催されます。
これはマスト訪問です(=゚ω゚)ノ

- 関連記事
スポンサーリンク