早稲田アカデミー ムック本&○弁
- 2020/01/12
- 20:00
早稲田アカデミーは集団指導塾「早稲田アカデミー」を運営。
買付日 : 2016年2月
数量 : 100株
取得単価 : 473円 ※NISA口座を利用
今回は中間報告書と株主優待について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■売上高 12,319百万円(+6.0%)
■営業利益 780百万円(+21.7%)
■当期利益 428百万円(+11.3%)
・既存校の小学部を中心に塾生数が伸長し増収
・増収により原材料費や地代家賃の増加を吸収し増益
売上原価が構成比の70%を占めます。
その内労務費が約半分、地代家賃、その他、原材料費となります。
その他はGW合宿の費用等になります。
労働集約型のビジネスモデルですね。

トピックスとしてちょっと変わった取り組みが掲載されています。
まずはムック本の発刊です。
採用活動などにおいて早稲田アカデミーファンの拡大を目指して活用するそうです。
続いて「塾弁」です(笑)
共働きの家庭でも通いやすくなるようにとのことです。提供はなんと吉野家(=゚ω゚)ノ

株主優待として9月末日は自社グループで使用可能な優待券が貰えます。
私は継続保有3年以上で10,000円分を受領しました。
こちらは有意義に使えそうな方にプレゼントしました。

2019年8月には本社移転・ロゴタイプを一新、またマスコット変更を実施しています。
色々と動きがある(動きたい衝動がある)印象です。
増益継続により3期連続の増配を予定しており、株主還元にも意識は向いているようです。
早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2020/1/10現在)
■ 株価 : 1,107円
■ PER(予想) : 16.44倍
■ PBR(実績) : 2.23倍
■ EPS(予想) : 67.35
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.81%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
3月末日 QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:1,000円分、継続保有3年以上:2,000円分
9月末日 株主優待券(自社グループで使用可能)
100株以上 継続保有3年未満:5,000円、3年以上:10,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.71%
上記は継続保有3年未満の場合(QUOカードのみ計算)
「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編」
(武田綾乃/宝島社文庫)を読みました。
※2019年23冊目

新年度を迎えた北宇治高校吹奏楽部。
二年生となった久美子は一年生の指導係に任命されます。
ユーフォニアムにも後輩が入ってきて、というストーリーです。
前編ではユーフォの夏紀、久美子、奏の関係性が見どころでしょうか。
個人的に夏紀(表紙の右側)は好きなキャラなので活躍する場面が増えて嬉しいです。
買付日 : 2016年2月
数量 : 100株
取得単価 : 473円 ※NISA口座を利用
今回は中間報告書と株主優待について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■売上高 12,319百万円(+6.0%)
■営業利益 780百万円(+21.7%)
■当期利益 428百万円(+11.3%)
・既存校の小学部を中心に塾生数が伸長し増収
・増収により原材料費や地代家賃の増加を吸収し増益
売上原価が構成比の70%を占めます。
その内労務費が約半分、地代家賃、その他、原材料費となります。
その他はGW合宿の費用等になります。
労働集約型のビジネスモデルですね。

トピックスとしてちょっと変わった取り組みが掲載されています。
まずはムック本の発刊です。
採用活動などにおいて早稲田アカデミーファンの拡大を目指して活用するそうです。
続いて「塾弁」です(笑)
共働きの家庭でも通いやすくなるようにとのことです。提供はなんと吉野家(=゚ω゚)ノ

株主優待として9月末日は自社グループで使用可能な優待券が貰えます。
私は継続保有3年以上で10,000円分を受領しました。
こちらは有意義に使えそうな方にプレゼントしました。

2019年8月には本社移転・ロゴタイプを一新、またマスコット変更を実施しています。
色々と動きがある(動きたい衝動がある)印象です。
増益継続により3期連続の増配を予定しており、株主還元にも意識は向いているようです。
早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2020/1/10現在)
■ 株価 : 1,107円
■ PER(予想) : 16.44倍
■ PBR(実績) : 2.23倍
■ EPS(予想) : 67.35
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.81%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
3月末日 QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:1,000円分、継続保有3年以上:2,000円分
9月末日 株主優待券(自社グループで使用可能)
100株以上 継続保有3年未満:5,000円、3年以上:10,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.71%
上記は継続保有3年未満の場合(QUOカードのみ計算)
「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編」
(武田綾乃/宝島社文庫)を読みました。
※2019年23冊目

新年度を迎えた北宇治高校吹奏楽部。
二年生となった久美子は一年生の指導係に任命されます。
ユーフォニアムにも後輩が入ってきて、というストーリーです。
前編ではユーフォの夏紀、久美子、奏の関係性が見どころでしょうか。
個人的に夏紀(表紙の右側)は好きなキャラなので活躍する場面が増えて嬉しいです。
- 関連記事
-
- 八洲電機 優待が長期保有で拡充に (2020/01/14)
- 田谷 創業55周年 (2020/01/13)
- 早稲田アカデミー ムック本&○弁 (2020/01/12)
- 創通 TOBへの対応 (2020/01/11)
- ワイズテーブルコーポレーション CÉ LA VI TOKYO (2020/01/10)
スポンサーリンク