記事一覧

AGS QUOカード+ギフトカード

AGSは独立系情報システム会社。
データセンター運用、ソフト開発が柱。

買付日 : 2018年9月、12月
数量 : 101株
取得単価 : 705円

今回は第25期株主通信(第2四半期報告書)と株主優待について紹介します。

AGS_2019④

2020年3月期(2Q)
売上高 9,645百万円(+5.3%)
営業利益 376百万円(+28.7%)
当期利益 262百万円(+23.3%)

・情報処理サービス及びシステム機器販売の増加などにより増収
・売上高の増加や利益率の向上などにより増益

主力の情報処理サービスは自治体向けIDC運用サービス案件の増加などにより増収増益です。
システム機器販売は消費税増税前の需要拡大が影響しています。

AGS_2019⑤

株主優待はQUOカードです。
継続保有期間1年以上で1,000円となります。

3月の優待はVJAギフトカードという変わり種銘柄です(^^)/

AGS_2019⑥

2Qは前倒し案件に係る増収増益も含んでいる認識で、通期の業績予想は据え置きです。

AGS(東証1部、3648)の主な指標(2020/1/15現在)
株価 : 838円
PER(予想) : 36.42倍
PBR(実績) : 1.25倍
EPS(予想) : 23.01
1株配当(予想) : 11.00円
配当利回り(予想) : 1.31%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
3月末:VJAギフトカード 1,000円分、9月末:QUOカード 1,000円分
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 3.70%


「印象派からその先へ- 世界に誇る吉野石膏コレクション展」を鑑賞しました。

場所は三菱一号館美術館です。
吉野石膏社が美術品を収集していることに驚きました。

印象派からその先へ_2020

ルノワール、モネ、ピカソ、シャガールなどの作品を鑑賞できます。

モネの睡蓮やドガの「踊り子たち」は有名ですよね。
特にシャガールは初期から晩年までの作品を堪能することができ満足しました(^^)/

印象派からその先へ_2020②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter