日本管財 B/Sの活性化が P/L(事業創造)に 貢献
- 2020/02/15
- 20:00
日本管財はビルの設備、警備、清掃を中心にした総合管理会社。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,509円 ※NISA口座を利用
今回は第55期中間報告書と株主優待について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■売上高 52,446百万円(+13.4%)
■営業利益 3,360百万円(+16.5%)
■当期利益 2,160百万円(+14.0%)
・既存契約の更改が堅調に推移、業務範囲の拡張による固定契約が伸長し増収
・料金改定に加え、仕様内容の変更や作業効率の見直しによる収益性が改善し増益
相手側の人手不足などを捉えて上手く業容を拡大させている感じでしょうか。
通期の業績予想は変更ありません。

株主優待はギフトカタログです。
私は継続保有期間3年以上で3,000円/年2回となっています。
表紙の青い線が勝者(3年以上)の証だと教えてもらいました(^^)/
なお、裏面下段にも「3年以上継続保有 株主向け」との記載があります。

決算説明会資料に「コーポレートガバナンス・コードに沿った資産有効活用の推進」というページがあります。
非営業目的の保有有価証券を営業目的の有価証券に入れ替えることでP/L(事業創造)に貢献と謳っています。
ま、何もしないよりは良いと思いますがガバナンス・コードの本来の趣旨はそうではないと思います。
日本管財(東証1部、9728)の主な指標(2020/2/14現在)
■ 株価 : 1,936円
■ PER(予想) : 15.55倍
■ PBR(実績) : 1.40倍
■ EPS(予想) : 124.48
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.58%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
保有期間3年未満
100株以上 2,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
継続保有3年以上
100株以上 3,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
■ 総合利回り(予想) : 4.65%
上記は保有期間3年未満の場合
今回が初めての3,000円カタログになります。
前から聞いていた通り、良く選択していた漬物は除外されています。
という訳で、私は「ろくさん亭 道場六三郎 スープ・雑炊セット」を選択しました。
雑炊が2食入り×2種類、スープが3食入り×4種類となっています。
量は多くないですが、高級品の香りがします(笑)
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,509円 ※NISA口座を利用
今回は第55期中間報告書と株主優待について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■売上高 52,446百万円(+13.4%)
■営業利益 3,360百万円(+16.5%)
■当期利益 2,160百万円(+14.0%)
・既存契約の更改が堅調に推移、業務範囲の拡張による固定契約が伸長し増収
・料金改定に加え、仕様内容の変更や作業効率の見直しによる収益性が改善し増益
相手側の人手不足などを捉えて上手く業容を拡大させている感じでしょうか。
通期の業績予想は変更ありません。

株主優待はギフトカタログです。
私は継続保有期間3年以上で3,000円/年2回となっています。
表紙の青い線が勝者(3年以上)の証だと教えてもらいました(^^)/
なお、裏面下段にも「3年以上継続保有 株主向け」との記載があります。

決算説明会資料に「コーポレートガバナンス・コードに沿った資産有効活用の推進」というページがあります。
非営業目的の保有有価証券を営業目的の有価証券に入れ替えることでP/L(事業創造)に貢献と謳っています。
ま、何もしないよりは良いと思いますがガバナンス・コードの本来の趣旨はそうではないと思います。
日本管財(東証1部、9728)の主な指標(2020/2/14現在)
■ 株価 : 1,936円
■ PER(予想) : 15.55倍
■ PBR(実績) : 1.40倍
■ EPS(予想) : 124.48
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.58%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
保有期間3年未満
100株以上 2,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
継続保有3年以上
100株以上 3,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
■ 総合利回り(予想) : 4.65%
上記は保有期間3年未満の場合
今回が初めての3,000円カタログになります。
前から聞いていた通り、良く選択していた漬物は除外されています。
という訳で、私は「ろくさん亭 道場六三郎 スープ・雑炊セット」を選択しました。
雑炊が2食入り×2種類、スープが3食入り×4種類となっています。
量は多くないですが、高級品の香りがします(笑)

- 関連記事
-
- 名糖産業 減価償却費負担が甘い、もとい重い &ビックカメラ訪問 (2020/02/18)
- ゴルフ・ドゥ アパレル事業が立ち上がり (2020/02/17)
- 日本管財 B/Sの活性化が P/L(事業創造)に 貢献 (2020/02/15)
- ファンケル キリンホールディングスとの資本業務提携 (2020/02/13)
- 丸井グループ リカーリングレベニュー (2020/02/12)
スポンサーリンク