記事一覧

城南進学研究社 予備校事業を再編

城南進学研究社は川崎地盤、首都圏に現役高校生主体の「城南予備校」を展開。

買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 495円 ※NISA口座を利用

今回は第38期中間報告書と株主優待について紹介します。

城南進学研究社_2019④

2020年3月期(2Q)
売上高 3,611百万円(+3.4%)
営業利益 △169百万円(-%)
当期利益 △155百万円(-%)

・映像授業(マナビス)、子会社が貢献し増収
・積極投資の推進により費用増、営業損失

個別指導や映像授業など、伸長事業拡大への積極投資を先行しています。

M&Aや事業提携により、乳幼児教育や英語教育を推進しています。
9月には英語教育を得意とする認可外保育園を運営するCheer plusを子会社化しています。

前回のブログでも書きましたが、とりあえず集めている感が強くシナジーの創出が望まれます。

城南進学研究社_2019⑤

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年2回となっています。

城南進学研究社_2019⑥

予備校事業の再編を発表しています。

来期はすべての予備校を「城南予備校DUO」へ再編する予定です。
城南予備校DUOはプロ講師による個別指導とタブレット型AI教材を用いた個別学習を提供します。

3大経費(地代家賃・人件費・広告費)適正化とAIの活用による「学びの個別最適化」を目指すそうです。
前者は納得、後者は眉唾です…

城南進学研究社(東証JQS、4720)の主な指標(2020/2/18現在)
株価 : 413円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.98倍
EPS(予想) : -82.82
1株配当(予想) : 10.00円
配当利回り(予想) : 2.42%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 QUOカード 500円分

総合利回り(予想) : 4.84%


日本橋シリーズが続きます。

コレド室町テラスにある「誠品生活日本橋」を訪問しました。
こちら、(優待族的には)QUOカードが使えることが特徴です。

高額QUOカードを携えていったのですが、購入したのは絵本のみ。
ちなみに私は即押すタイプです(=゚ω゚)ノ

誠品書店_2020

さて、これが本ブログ2,000件目の記事となります。
(URLは1994になっていますが、記事UPの順番に前後があるため)

2,000件だと毎日更新で5.5年ですか。
読んでくださる皆様に感謝したいと思います(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

No title

祝!2000記事更新~^-^ノワーワーパチパチ

継続は力なり、すごいですね。

これからもTwitterのダジャレとともに
ブログを楽しみにしています。

No title

ぐでりんさん>

お祝いコメントありがとうございます(^^)/

ぐでりんさんを見習って、楽しみながら更新を続けていきたいと思います。

ダジャレ…
裏の顔を知られてしまいました(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter