新東工業 特機事業が好調
- 2020/02/28
- 20:00
新東工業は鋳造機械製造で首位。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 850円
今回は第123期中間期株主通信と株主優待について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■売上高 51,840百万円(+0.1%)
■営業利益 2,464百万円(+27.5%)
■当期利益 2,071百万円(△26.7%)
・主力の表面処理、鋳造は微減も特機事業が伸長し微増収
・鋳造、環境事業の原価率改善、特機事業の増収により増益
特機事業は車載用の二次電池製造設備、パワー半導体検査ライン向け装置が好調に推移しました。
経常利益は持分法投資損益が改善しています。
当期利益は前期の固定資産売却益2,578百万円の剥落により減益となっています。

株主優待はQUOカードです。
私は100株3年未満保有で1,000円/年1回となっています。

2Qまでは順調に見えますが、中国等で自動車関連の設備投資が弱含んでいます。
そのため受注高が△10.4%、受注残高が△8.8%となっています。
これを受けて2Q決算発表時に業績予想を下方修正しています。
3Qの決算発表では2Qから傾向に変わりがありません。
とはいえ新型肺炎の話もありますので更に業績悪化する可能性はありますね。
新東工業(東証1部、6339)の主な指標(2020/2/27現在)
■ 株価 : 814円
■ PER(予想) : 11.71倍
■ PBR(実績) : 0.44倍
■ EPS(予想) : 69.50
■ 1株配当(予想) : 24.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.95%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
QUOカード
100株以上 3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
1,000株以上 3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.18%
上記は100株、3年未満の場合
メロゴールドというフルーツをいただきました(相方が)。
ポメロとホワイトグレープフルーツの交配によって生まれたものです。
グレープフルーツに砂糖をかけたような食味が特徴で、甘くてジューシーだそうです。
私は高血圧の薬飲んでいるのでグレープフルーツはNGなんです…
という訳で2切れ程食べましたが、美味しかったですよ。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 850円
今回は第123期中間期株主通信と株主優待について紹介します。

2020年3月期(2Q)
■売上高 51,840百万円(+0.1%)
■営業利益 2,464百万円(+27.5%)
■当期利益 2,071百万円(△26.7%)
・主力の表面処理、鋳造は微減も特機事業が伸長し微増収
・鋳造、環境事業の原価率改善、特機事業の増収により増益
特機事業は車載用の二次電池製造設備、パワー半導体検査ライン向け装置が好調に推移しました。
経常利益は持分法投資損益が改善しています。
当期利益は前期の固定資産売却益2,578百万円の剥落により減益となっています。

株主優待はQUOカードです。
私は100株3年未満保有で1,000円/年1回となっています。

2Qまでは順調に見えますが、中国等で自動車関連の設備投資が弱含んでいます。
そのため受注高が△10.4%、受注残高が△8.8%となっています。
これを受けて2Q決算発表時に業績予想を下方修正しています。
3Qの決算発表では2Qから傾向に変わりがありません。
とはいえ新型肺炎の話もありますので更に業績悪化する可能性はありますね。
新東工業(東証1部、6339)の主な指標(2020/2/27現在)
■ 株価 : 814円
■ PER(予想) : 11.71倍
■ PBR(実績) : 0.44倍
■ EPS(予想) : 69.50
■ 1株配当(予想) : 24.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.95%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
QUOカード
100株以上 3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
1,000株以上 3年未満:2,000円分、3年以上:3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.18%
上記は100株、3年未満の場合
メロゴールドというフルーツをいただきました(相方が)。
ポメロとホワイトグレープフルーツの交配によって生まれたものです。
グレープフルーツに砂糖をかけたような食味が特徴で、甘くてジューシーだそうです。
私は高血圧の薬飲んでいるのでグレープフルーツはNGなんです…
という訳で2切れ程食べましたが、美味しかったですよ。

- 関連記事
スポンサーリンク