記事一覧

正栄食品工業 クルミ等ナッツ類の価格が低下

正栄食品工業は製パン・製菓用材料などの食品商社。

買付日 : 2018年9月
数量 : 100株
取得単価 : 3,465円

今回は第72期報告書と株主優待について紹介します。

正栄食品工業_2020

2019年10月期(4Q)
売上高 105,800百万円(△0.7%)
営業利益 4,087百万円(△13.2%)
当期利益 2,651百万円(△21.3%)

・クルミ等ナッツ類の価格低下や円高による海外売上の円換算額減により微減収
・作柄の影響による農産物現地価格の低下や人件費・運送費など販売費の増加から減益

日本では輸入バターを中心に輸入乳製品の取扱いが引続き好調に推移しています。
品目別売上高では乳製品・油脂類が乾果実・缶詰類を超えて最大のカテゴリーになりました。

農産物現地価格が低下すれば仕入値が低減して利益増加につながるのでは?と思いました。
これは農園事業での採算悪化につながっているのですね。


株主優待は100株以上で菓子類詰合せとなっています。
チョコとナッツ攻めです(^^)/

正栄食品工業_2019⑧

次期は増収増益を見込み、配当は2円/年の増配を計画しています。
とはいえ売上高は1,000億円程度で横ばい、利益は(実績では)減少傾向が続いています。

正栄食品工業(東証1部、8079)の主な指標(2019/2/28現在)
株価 : 3,205円
PER(予想) : 19.06倍
PBR(実績) : 1.39倍
EPS(予想) : 168.15
1株配当(予想) : 48.00円
配当利回り(予想) : 1.50%

株主優待
権利確定月 4月末日・10月末日
(1)自社製品 100株以上 菓子類詰合せ
(2)通販カタログ掲載商品50%割引券 ※株数による設定有

総合利回り(予想) : -%


山形旅行土産(自家用)です。

ペーパーナイフは相方チョイスです。
使うのかな?優待の封筒で使ってみますか。

山形旅行_2020_3
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter