記事一覧

ヤマダ電機 大塚家具

ヤマダ電機は家電量販店最大手。
スマートハウス事業を育成中。

買付日 : 2015年4月
数量 : 100株
取得単価 : 470円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2020年3月期(3Q)
売上高 1,217,989百万円(+2.2%)
営業利益 36,292百万円(+67.7%)
当期利益 24,806百万円(+92.3%)

・消費増税前の駆け込み需要により増収
・主力の家電販売事業部の利益率が改善し増益

テレビは家電エコポイントや地デジ化に伴う特需の反動減により市場が低迷していました。
ここにきて買い替え需要や新4K8K衛星放送の開始に伴い持ち直しの兆しがあるようです。

私のテレビも既に寿命かと…


株主優待は優待券です。
私は100株を1年以上保有で4+1枚/9月分です。

ヤマダ電機_2019⑦

大塚家具を子会社化しています。

その大塚家具は会計基準の変更に伴いたな卸資産評価損1,809百万円を計上しています。
どうしてこうなったんでしょうかね?経営者って重要ですよね。

ヤマダ電機(東証1部、9831)の主な指標(2020/3/3現在)
株価 : 517円
PER(予想) : 16.70倍
PBR(実績) : 0.71倍
EPS(予想) : 30.96
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数および保有期間に応じて優待券(500円)を進呈
※買上金額1,000円(税込)ごとに1枚利用可能。最大54枚まで利用可能。
[3月末基準]
100株以上 2枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
500株以上 4枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚

[9月末基準]
100株以上 4枚 1年以上:+1枚
500株以上 6枚 1年以上:+1枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+1枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+1枚

総合利回り(予想) : -%


今朝の電車は少し空いていましたが、乗り換え先は遅延で混雑…

窓をみると換気のためか少し開いていました。
この方が良いなと思ったのですが、今度は目が痒くなってきました(笑)

なんだか辛いのが重なりますね(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter