記事一覧

すかいらーくホールディングス 店舗の生産性改革

すかいらーくはファミレス最大手、主力業態は「ガスト」。

買付日 : 2016年4月
数量 : 100株
取得単価 : 1,394円 ※NISA口座を利用

今回は業績と株主優待について紹介します。

2019年12月期(4Q)
売上収益 375,394百万円(+2.5%)
営業利益 20,562百万円(△10.0%)
当期利益 9,487百万円(△17.1%)

・新店およびデリバリー・テイクアウトの伸長により増収
・3Qまでは前年比を上回って推移したが、4Qの減損計上、および客数減により減益

新規出店は86店舗、売上高は前年比103億円増加しました。

一方で既存店売上高は前年比+0.3%にとどまりました。
客単価はUPしましたが、禁煙、消費税増税の影響もあり客数は減少しています。

利益面では引き続き人件費単価の上昇が26億円と減益の大きな要因となっています。

デジタルメニューブックや決済システムのキャッシュレス化、キッチンオペレーション改革により
従業員の作業量を削減し、確保した時間でサービスの向上につなげます。

先日バーミヤンですかいらーくのデジタルメニューブックを初体験しました。
クーポンが使えますし、操作性が良いので改善には役立っていると思います。

それ以上に従業員が不足しているようで、メニュー提供まで随分と待ちましたが…


株主優待は優待食事券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

すかいらーく_2020②

株主優待コストは前期比で7億円の損要因でした。
前回も触れましたが、次期の1Qで影響は一巡する見込みです。

すかいらーくホールディングス(東証1部、3197)の主な指標(2020/4/3現在)
株価 : 1,415円
PER(予想) : 27.95倍
PBR(実績) : 2.10倍
EPS(予想) : 50.63
1株配当(予想) : 19.00円
配当利回り(予想) : 1.34%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
優待食事券
100株以上 6月末: 3,000円 12月末: 3,000円
300株以上 6月末: 9,000円 12月末:11,000円
500株以上 6月末:15,000円 12月末:18,000円
1,000株以上 6月末:33,000円 12月末:36,000円

総合利回り(予想) : 5.58%
上記は100株の場合


異動直後で少し時間に余裕があるので通勤の乗換駅で買い物しました。

d払いで対象エアリズムを同時に2枚買うと1枚分dポイント還元のキャンペーン。
JRE POINTのスプリングボーナスキャンペーンと同時ゲットです(^^)/

私、ワイシャツの下に着るシャツはVネックのベージュ派です(=゚ω゚)ノ

ファーストリテイリング_2020
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter