記事一覧

ユーザベース 三菱地所株式会社と業務提携(&第三者割当増資)

ユーザベースはビジネスデータのSPEEDAとSNS型ニュースのNewsPicksを運営しています。

2017年6月に投資しています。
1,170円で600株保有しています。

今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。

2019年12月期(4Q)
売上高 12,521百万円(+34.1%)
営業利益 △1,236百万円(-%)
当期利益 △1,620百万円(-%)

・SPEEDA事業、NewsPicks事業を中心に増収
・既存事業のEBITDAは順調に成長、新規事業への投資は当初計画内で着地

売上ではMRR(Monthly Recurring Revenue)という指標を重視しています。
月ごとに繰り返し得られる安定収益の水準を見るための指標です。

MRRは689百万円、CAGRは+51%とサブスクリプション売上は力強く成長しています。

新規ビジネスであるQuartz(世界市場向けのB2C向け経済ニュースメディア)のEBITDAは△20.5億円。
これが全社損益に大きな影響を与えました。

2020年の全社業績は収益化フェーズに入ることを最重視し、EBITDA黒字を目指します。


株主優待は有料コンテンツ体験のギフトカードです。

NewsPicksのプレミアムプラン(月額1,500円)が3ヶ月分無料になります。
無料期間終了後に有料プランに自動継続となりますので注意が必要です。

QuartzJapanは年割プラン(10,000円)が50%OFFになります。
割引は初年度のみ適用です。

周りの方に配布するのもOKとのことです。

ユーザベース_2020

2020/3/25に「三菱地所株式会社との業務提携及び第三者割当増資に関するお知らせ」を発表しています。

現時点において合意している業務提携の内容は、以下の通りです。
1.本提携の目的を実現するためのカンファレンスなどのイベントの共同開催
2.大丸有エリア(大手町、丸の内、有楽町エリアの総称)における情報発信基盤を形成するための継続的な協議

内容としてはちょっと弱いですが、悪い提携ではないと評価しています。

ユーザベース(マザーズ、3966)の主な指標(2020/4/9現在)
株価 : 1,720円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 9.65倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 0.00円
配当利回り(予想) : 0.00%

株主優待
権利確定月 12月末日
有料コンテンツを体験できるギフトカードを贈呈
①NewsPicksのプレミアムプラン(有料購読)を3ヵ月無料購読できるクーポンコード
②QuartzJapanの年割プラン(10,000円)を1年間50%割引で購読できるプロモーションコード
100株以上 ①、②が記されたギフトカード 各1枚

総合利回り(予想) : 2.62%
※①4,500円で計算


今は仕事が忙しくて遅くまで在宅勤務していますが、月後半は落ち着く見込みです。
当然GWも出掛ける訳にはいかないので大いに自宅で過ごす時間が増えそうです。

となるとアレが欲しい…

アレとは「Nintendo Switch」ですね(=゚ω゚)ノ
ま、皆考えることは同じようで国内出荷は一時停止となっているそうです。

こういう時に投資家としての未熟さを感じます( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter