記事一覧

GMOインターネット BCP対応と業績への影響

GMOインターネットはレンタルサーバー等中小企業向けネットサービス展開。
ネット証券再参入。仮想通貨事業育成。

買付日 : 2019年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,600円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2019年12月期(4Q)
売上高 196,171百万円(+5.9%)
営業利益 25,279百万円(+16.0%)
当期利益 8,337百万円(-%)

・金融、仮想通貨が減収も、主力のインフラが好調で増収
・インフラ、仮想通貨、VCが好調により増益

各セグメントの状況は以下の通りです。
インフラ:決済・アクセスが好調、大幅増益
広告・メディア:自社アドテク商材、自社メディアの弱含みで減益
金融:市場環境の影響を受け減収減益
仮想通貨:交換は微増。マイニングは事業再構築効果により黒字転換
インキュベーション:2期連続の大収穫期に

自己株式を150億円(上限、発行済株式総数の7.9%)取得すると発表しています。
将来のEPS・DPS改善のため前倒しして行なうのが最適と判断したとのことです。


株主優待は各種サービスです。
GMOクリック証券のキャッシュバック、GMOくまポンギフト券を利用しています。

GMOインターネット_2020

当社は新型コロナに備えて在宅勤務にいち早く取り組みました。
在宅勤務は90%、BCPノウハウの公開も行っています。

業績への影響ですが、訪問・営業は△、WEB集客や金融は○で今のところ問題ないようです。
働き方改革にプラス、オフィスコストも削減できているとの評価です。

今回の件は良くも悪くも日本人の働き方の改革につながりそうですね。
収束すれば元の木阿弥となりそうな気もしますが…

GMOインターネット(東証1部、9449)の主な指標(2020/4/8現在)
株価 : 2,053円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 4.32倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
(1)おトクなクーポンサイトGMOくまポンギフト券2,000円分
(2)GMOクリック証券におけるGMOインターネット株式の買付手数料相当額のキャッシュバック
(3)GMOクリック証券における売買手数料上限5,000円をキャッシュバック
(4)自社グループが提供する各種サービスの利用料5,000円分

総合利回り(予想) : -%


株主優待GMOくまポンギフト券の利用履歴です。
500円券×4枚となっています。

保有前から皆さんの報告でその評判は伺っていました(笑)
とはいえ、ブロガーとしては実際に利用して評価するしかありません!

まずは「コロンビアスプレモ200g &エクセルマウンテン200g」 中挽きです。
1,000円(クーポン使用前、以下同様)でした。

GMOインターネット_2020②

続いて、静岡県掛川蒸し煎茶「掛川城」100g×2袋です。
こちらは1,160円。

GMOインターネット_2020③

しじみ1000個分のオルニチン&塩味ひかえめ 味噌汁25食です。
1,150円。

GMOインターネット_2020④

最後はクリアクリーンプレミアム2種 (しみる歯のケア6本+美白6本)です。
1,580円。

GMOインターネット_2020⑤

保守的なチョイスですみません( ̄^ ̄)ゞ
まだどれも未使用なので評価はできませんが、気になる点があれば改めて報告します。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter