記事一覧

ホットランド 東京油組総本店

ホットランドはたこ焼き「築地銀だこ」が主柱。
たい焼き「銀のあん」も展開。

買付日 : 2014年9月 ※上場日
数量 : 100株
取得単価 : 1,055円

今回はHotLand通信と株主優待について紹介します。

ホットランド_2020

2019年12月期(4Q)
売上高 32,434百万円(+2.2%)
営業利益 1,669百万円(+93.9%)
当期利益 678百万円(-%)

・「築地銀だこ」の既存店売上高前年比100.3%で増収を確保
・たこ仕入価格の改善やの「築地銀だこ」商品価格改定により利益改善

増収ですが、銀だこ酒場業態の出店や「ごっつい」業態のフル寄与を考慮するとやや物足りない印象です。
不採算事業、店舗閉鎖の影響でしょうか。

利益面の改善は良い傾向ですね(^^)/

ホットランド_2020②

株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,500円/年2回となっています。

前回分は「銀だこ鉄板道場」で利用しています。

ホットランド_2020③

20年も引き続き増収増益を目指します。
ギンダコスピリッツにおける酒場業態の積極的な出店がドライバーになります。

新規事業の取り組みも進んでいます。

「東京油組総本店」と商業施設及び自社開発物件におけるマスターフランチャイズ契約を締結しています。
10~15坪程度での店舗作りに強い業態です。

既に直営で6店舗を出店しています。
神楽坂の店舗はホットランドの直営店だったんですね。

ホットランド(東証1部、3196)の主な指標(2020/4/13現在)
株価 : 969円
PER(予想) : 26.72倍
PBR(実績) : 2.80倍
EPS(予想) : 36.26
1株配当(予想) : 5.00円
配当利回り(予想) : 0.52%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券
100株以上 1,500円分(年間3,000円)
500株以上 7,500円分(年間15,000円)
1,000株以上 15,000円分(年間30,000円)

総合利回り(予想) : 3.61%
上記は100株の場合


株のブログはなんとかなりますが、不定期更新の「RYUのグルメ日記」はそろそろネタ切れです。
テイクアウトや宅配にまで手を広げますか(^^)/
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter