記事一覧

やまや 酒販事業会社設立50周年

やまやは東北地盤の酒類専門店。
13年末に居酒屋チムニーを子会社化。

買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,950円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2020年3月期(4Q)
売上高 168,168百万円(+0.2%)
営業利益 4,163百万円(△39.6%)
当期利益 205百万円(△93.6%)

・酒販事業の微増(+0.9%)により増収を確保
・酒販事業、外食事業ともに減益

酒販事業はコロナ禍でも旺盛な内飲・内食需要に支えられ、年間での増収を確保しました。
一方で店舗の出店・改装費用に加え、物流倉庫の移転・拡大などの経費が拡大し減益となりました。

店舗(個人向け)の比率が思ったよりも高いんですね。

外食事業は減収減益(営業損失)です。
こちらは別記事で詳細に。


株主優待は商品券です。
100株保有で3,000円/年2回となっています。

やまや_2020

次期の業績予想は未定となっています。

酒販事業は売上高のみ予想を開示しています(+2.4%)。
やはり個人向けが強いんですね。

外食事業は全くの非開示です。

一方で配当予想は当期比+2円/年で開示を行っています。
こういうのってどういうロジックで配当額決めているんですかね…

やまや(東証1部、9994)の主な指標(2020/7/3現在)
株価 : 2,125円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.72倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 48.00円
配当利回り(予想) : 2.26%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社酒販店舗「やまや」店頭にて利用可能な株主優待商品券
100株以上 3,000円分

総合利回り(予想) : 5.08%


前回分の優待券(交換してもらったもの)を利用してきました。

近くには店舗がないのでいつも銀座の店舗を利用しています。
そのため重いお酒は減らしておつまみ中心です。

とはいえ今回は珍しいクラフトビールを見つけたのでゲットしています(=゚ω゚)ノ

やまや_2020②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter