記事一覧

明光ネットワークジャパン 生徒数の減少止まらず

明光ネットワークジャパンは小中高向け個別指導の補習塾「明光義塾」をFC軸に展開。

買付日 : 2012年7月
数量 : 100株
取得単価 : 780円

今回は第36期中間明光レポートについて紹介します。

明光ネットワーク_2020

2020年8月期(2Q)
売上高 10,422百万円(+3.3%)
営業利益 1,280百万円(△17.2%)
当期利益 791百万円(△18.5%)

・KMG子会社化により増収
・KMG子会社化による人件費(原価)、経費の増加により減益

KMG子会社化による増収は+460百万円です。
一方で明光NWJ単体は明光義塾生徒数減少等により△94百万円となっています。

人件費はKMG子会社化に加え、人員体制強化により明光NWJでも109百万円増加しています。
その他、支払手数料(人材紹介手数料・ICT関連)が82百万円増えています。

人件費と賃料負担が重い商売です。

明光ネットワーク_2020②

明光義塾事業の教室数(直営+FC)はついに2,000を割って1,932となっています。
FCの閉鎖・休校・解約により△82というのが大きいですね。

明光ネットワーク_2020③

今期からり従来「その他」に含めていた「日本語学校事業」を報告セグメントとしています。
コロナの影響で4月入学予定の外国人留学生500名超の入学がずれ込む等の影響を受けています。

通期の業績予想は未定に変更。
既存生徒の休会や新規生徒の入会への影響があるようです。

ひと段落したら遅れを取り戻すためのニーズが発生しそうですがどうでしょうか。
通信講座に対応しているところが強いのかな?

配当予想は従来の30円/年を現段階では据え置いています。

配当性向は94.8%と決算説明会資料に記載されていますが、どういう計算でしょうか?
おそらく当初の業績予想の利益額を使っていると思いますが、未定なんですよね( ̄^ ̄)ゞ

明光ネットワークジャパン(東証1部、4668)の主な指標(2020/5/8現在)
株価 : 793円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 1.39倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 30.00円
配当利回り(予想) : 3.78%

株主優待
権利確定月 8月末日
保有株式数及び継続保有期間によりQUOカードを贈呈
100株以上 3年未満:1,000円相当、3年以上:3,000円相当
500株以上 3年未満:2,000円相当、3年以上:4,000円相当
1,000株以上 3年未満:3,000円相当、3年以上:5,000円相当

総合利回り(予想) : 5.04%
上記は100株、3年未満の場合


今年も貰ってしまいました、ヤマザキ春のパン祭り。

点数シール25点分で「白いフラワーボール」がかならずもらえます。
今年は1皿で終了。

これ、全国のヤマザキ商品取扱店で交換できるって何気に凄いことですよね。

皿をそれだけ用意することもそうですし、取扱店が協力してくれることとか。
(インセンティブがあるのかな?)

山崎製パン_2020
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ