記事一覧

西松屋チェーン 今期から長期保有優遇制度が開始

西松屋チェーンはベビー・子供衣料と生活雑貨のロードサイド大型店を全国展開。
PB商品中心の低価格戦略。

買付日 : 2018年12月
数量 : 100株
取得単価 : 850円

今回は第64期報告書と株主優待について紹介します。

西松屋_2020

2020年2月期(4Q)
売上高 142,954百万円(+3.5%)
営業利益 1,908百万円(△47.0%)
当期利益 1,077百万円(△50.6%)

・来客数が前期を上回り、増収を確保
・衣料品の値下げ販売の増加により、減益

消耗品・食品や服飾雑貨、PB商品の販売は好調でした。
ということは衣料品だけが不調だった?

2Q累の営業利益は2,226百万円でしたから、3-4Qは営業損失でした。

西松屋_2020②

株主優待はプリペイドカードです。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。

今期から長期保有優遇制度が開始されています。
長期分はカード表面に内数として記載されます。

長期新設しても開始前に優待が廃止になるケースがありますからね。
この辺りは規模の大きい会社の方が安心感はあります。

西松屋_2020③

次期の業績予想ですが、増収増益を見込みます。
配当は21円/年を維持します。

営業利益は一昨年の数値(3,935百万円)を上回る数値でちょっと強気だなと感じます。
繰り返しますが、3-4Qは営業損失ですからね。

既存店売上高は3月度121.3%、4月度102.1%となっています。
売上高の数値上はコロナ影響は出ていないようですね。

消耗品や室内で使用する玩具が好調だったようです。
肝心の衣料品に関しては言及ありません…

西松屋チェーン(東証1部、7545)の主な指標(2020/5/18現在)
株価 : 867円
PER(予想) : 18.57倍
PBR(実績) : 0.89倍
EPS(予想) : 46.70
1株配当(予想) : 21.00円
配当利回り(予想) : 2.42%

株主優待
権利確定月 2月20日・8月20日
プリペイドカード
100株以上 1,000円/回
500株以上 3,000円/回
1,000株以上 5,000円/回

【長期保有優遇制度】基準日:2月20日
100株以上 500円/回
500株以上 1,000円/回
1,000株以上 3,000円/回
3,000株以上 4,000円/回
5,000株以上 5,000円/回
※3年以上継続保有

総合利回り(予想) : 4.73%
上記は100株(継続保有3年未満)の場合


当社の優待は相方の姪っ子への貢ぎ物購入用です(^^)/

バスボムを購入することが多いのですが、最近はファントミラージュが好きなそうです。
今度はパジャマかな?
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter