SFPホールデングス 借入金の用途は? &反省の弁
- 2020/05/26
- 20:00
SFPホールディングスは海鮮居酒屋「磯丸水産」や「鳥良」が主力。
クリエイト・レストランツHD傘下。
買付日 : 2015年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,449円
今回は第10期株主通信と株主優待について紹介します。

2020年2月期(4Q)
■売上高 40,216百万円(+6.5%)
■営業利益 2,549百万円(△12.3%)
■当期利益 1,461百万円(△25.3%)
・フードアライアンスメンバー(連結子会社)により増収
・10月の大型台風による影響や事業拡大に伴う新規オフィスの開設等により減益
決算説明会資料の更新がなく、情報が少ないです( ̄^ ̄)ゞ
新オフィスは武蔵小杉に開設したようで、本社機能の一部を移転しています。
(登記上の本店所在地は二子玉川オフィス)

こちらは新業態の紹介です。
玉子焼きとやきとりが名物の「鳥平ちゃん」と「寿司」と「天ぷら」を取り揃えた「町鮨とろたく」です。
後者は完全にヨシックスを意識している気がします…

株主優待は食事券です。
私は100株保有で4,000円/年2回となっています。

期末の配当は無配、次期の業績予想・配当予想は未定となっています。
当社は外食の中では鉄板財務の部類なのでちょっと保守的かなというイメージです。
4/30には75.8億円の銀行借入を発表しています。
内訳は分かりませんが短期は運転資金として、長期は設備資金としての借入です。
設備資金に手が回る辺り、上記の私の認識が正しい証左かと。
SFPホールディングス(東証1部、3198)の主な指標(2020/5/25現在)
■ 株価 : 1,668円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 2.63倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100~499株 食事券 4,000円分(年間8,000円分)
500~999株 食事券 10,000円分(年間20,000円分)
1,000株~ 食事券 20,000円分(年間40,000円分)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
昨日、[8230]はせがわが株主優待の廃止を発表しています。
先日は[3032]ゴルフ・ドゥが優待内容の改悪を発表しています。
ゴルフ・ドゥは「業績の回復を最優先事項とする」と正直に変更理由を説明しており納得感があります。
一方はせがわはお決まりの「株主平等の原則」という株主をバカにした記載です。
ま、愚痴はこの辺りにしてタイトルに記載した通り反省の弁を。
株主優待は個人投資家にとって有益なものだと思っています。
しかし、以下が該当する銘柄は要注意だと再認識しました。
①業績が悪い
②優待品が事業と関係がない(QUOカード、ギフトカタログ等)
③優待の改悪、変更が多い
④IRに消極的
特に複数該当する場合は徹底も視野に入れて、ポートフォリオの点検をしたいと思います(=゚ω゚)ノ
クリエイト・レストランツHD傘下。
買付日 : 2015年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,449円
今回は第10期株主通信と株主優待について紹介します。

2020年2月期(4Q)
■売上高 40,216百万円(+6.5%)
■営業利益 2,549百万円(△12.3%)
■当期利益 1,461百万円(△25.3%)
・フードアライアンスメンバー(連結子会社)により増収
・10月の大型台風による影響や事業拡大に伴う新規オフィスの開設等により減益
決算説明会資料の更新がなく、情報が少ないです( ̄^ ̄)ゞ
新オフィスは武蔵小杉に開設したようで、本社機能の一部を移転しています。
(登記上の本店所在地は二子玉川オフィス)

こちらは新業態の紹介です。
玉子焼きとやきとりが名物の「鳥平ちゃん」と「寿司」と「天ぷら」を取り揃えた「町鮨とろたく」です。
後者は完全にヨシックスを意識している気がします…

株主優待は食事券です。
私は100株保有で4,000円/年2回となっています。

期末の配当は無配、次期の業績予想・配当予想は未定となっています。
当社は外食の中では鉄板財務の部類なのでちょっと保守的かなというイメージです。
4/30には75.8億円の銀行借入を発表しています。
内訳は分かりませんが短期は運転資金として、長期は設備資金としての借入です。
設備資金に手が回る辺り、上記の私の認識が正しい証左かと。
SFPホールディングス(東証1部、3198)の主な指標(2020/5/25現在)
■ 株価 : 1,668円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 2.63倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100~499株 食事券 4,000円分(年間8,000円分)
500~999株 食事券 10,000円分(年間20,000円分)
1,000株~ 食事券 20,000円分(年間40,000円分)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
昨日、[8230]はせがわが株主優待の廃止を発表しています。
先日は[3032]ゴルフ・ドゥが優待内容の改悪を発表しています。
ゴルフ・ドゥは「業績の回復を最優先事項とする」と正直に変更理由を説明しており納得感があります。
一方はせがわはお決まりの「株主平等の原則」という株主をバカにした記載です。
ま、愚痴はこの辺りにしてタイトルに記載した通り反省の弁を。
株主優待は個人投資家にとって有益なものだと思っています。
しかし、以下が該当する銘柄は要注意だと再認識しました。
①業績が悪い
②優待品が事業と関係がない(QUOカード、ギフトカタログ等)
③優待の改悪、変更が多い
④IRに消極的
特に複数該当する場合は徹底も視野に入れて、ポートフォリオの点検をしたいと思います(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-
- ジュンテンドー ホームセンター創業50周年 (2020/05/28)
- ウエルシアホールディングス コロナ影響を織り込まない業績とは? (2020/05/27)
- SFPホールデングス 借入金の用途は? &反省の弁 (2020/05/26)
- ビックカメラ 子会社から配当金徴収も期末配当は未定に (2020/05/24)
- コジマ 当期からビックカメラへの役務提供等に係る費用負担が発生 (2020/05/23)
スポンサーリンク