ジェイグループホールディングスは居酒屋「芋蔵」や「ほっこり」など飲食店を東海地盤に展開。
「博多かわ屋」の全国展開推進。
買付日 : 2012年7月 ※立会外分売
数量 : 200株
取得単価 : 333円
今回はBUSINESS REPORT 2020と株主優待について紹介します。
2020年2月期(4Q)■売上高 14,210百万円(△5.6%)
■営業利益 91百万円(-%)
■当期利益 △174百万円(-%)
・店舗整理や大型台風及び消費税増税の営業により減収
・収益構造改革に着手したことや不動産事業におけるテナントビル売却により増益
10月の台風19号の影響により78店舗を休業をしたことにより売上高が減少しています。
(居酒屋業態の既存店売上高は前年比87.7%)
一方で2月はコロナの影響とありますが(同96.0%)、他の月と代り映えしない結果です。
不動産事業のテナント売却で営業増益、黒転を作った形です。

不採算店舗の整理等による店舗数が減少しています。
業態を絞り込み73業態から65業態へ、総店舗数は7店舗減となっています。
店舗閉鎖損失を101百万円、減損損失を131百万円計上して最終損益は赤字です。
日本酒業態やカジュアル系九州業態へのリニューアルを推進しています。
また、注力するエリアは地盤の東海地方としています。
俺メシさんのツイートで知りましたが、日本橋の豊年萬福閉店はショックです。

株主優待は優待券です。
私は200株保有で4,000円/年2回となっています。
最近ちゃんと見ていなかったのですが、代替商品にカタログギフトが追加されています。

次期の業績予想、配当予想は未定となっています。
外部から招聘した中川氏が新社長(取締役社長)に就任しています。
KRホールディングスの代表取締役社長の経験者です。
なお、新田氏は「代表取締役」となっています。
ジェイグループホールディングス(マザーズ、3063)の主な指標(2020/6/1現在)■ 株価 : 588円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 2.33倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
自社グループ国内直営全店舗(一部店舗除く)で利用できる「お食事優待券」
100株以上 2,000円 (年間4,000円)
200株以上 4,000円 (年間8,000円)
600株以上 8,000円 (年間16,000円)
1,000株以上 12,000円 (年間24,000円)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100・200株の場合
もうすぐ梅雨ですね。
在宅勤務していると窓を開けることができるか否かで環境は大きく変わります。
ようやく花粉の影響もなくなったのに…
- 関連記事
-