記事一覧

DCMホールディングス 優待券使えなさそう…

DCMホールディングスはホームセンター業界首位。
傘下に北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキなど。

買付日 : 2014年12月
数量 : 100株
取得単価 : 750円

今回はDCM Reportと株主優待について紹介します。

DCMホールディングス_2020

2020年2月期(4Q)
営業収益 437,371百万円(△1.9%)
営業利益 20,832百万円(△0.9%)
当期利益 13,783百万円(+12.5%)

・季節商品の低調や災害需要の反動減等により減収
・営業利益はほぼ横ばい、特別利益/損失により最終利益は増益

新規出店は9店舗、退店は7店舗となっています。
店舗数は増えていますが減収です(出退店の時期の問題もあろうかと思いますが)。

商品別で見ても、軒並み前年比割れです。

DCMホールディングス_2020②

こちらが出店状況です。
(ケーヨー除く)

先程災害需要の反動減と書きましたが、これは北海道胆振東部地震の影響が大きいようです。
北海道は157店舗と店舗数多いですから納得です。

関東はそこまで店舗数が多くないです。
千葉県は3店舗…

DCMホールディングス_2020③

株主優待は買物優待券です。
私は100株継続保有3年以上で2,000円/年となっています。

DCMオンライン、ケーヨーデイツーでは利用できません。

どこで使えというのですか…
せめてオンラインで使えるようにしてください。

DCMホールディングス_2020④

次期の業績予想はほぼ横ばい(特別利益剥落で当期利益はマイナス)となっています。
配当予想は据え置きです。

11店舗の新規出店、2店舗の退店でこの数値は弱いと思います(特に売上高)。

DCMホールディングス(東証1部、3050)の主な指標(2020/6/5現在)
株価 : 1,114円
PER(予想) : 11.69倍
PBR(実績) : 0.76倍
EPS(予想) : 95.27
1株配当(予想) : 28.00円
配当利回り(予想) : 2.51%

株主優待
権利確定月 2月末日
株主買物優待券
100株以上 継続保有3年未満:500円、3年以上:2,000円
500株以上 継続保有3年未満:1,000円、3年以上:3,000円
1,000株以上 継続保有3年未満:2,000円、3年以上:5,000円

総合利回り(予想) : 2.96%
上記は100株の場合


「ピュレグミ でんげきトロピカ味」が人気だそうです。
パッケージ可愛いので私も欲しくなり探してみましたが見つからず。

ちなみにピュレグミはカンロの商品です(ノンホル)。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter