記事一覧

松屋 百貨店、実験中

松屋は呉服店発祥の名門百貨店。
銀座本店と浅草店の2店体制。

買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 759円

今回は151期株主通信と株主優待について紹介します。

松屋_2020②

2020年2月期(4Q)
売上高 89,859百万円(△2.9%)
営業利益 963百万円(△47.7%)
当期利益 856百万円(△37.7%)

・2月の新型コロナ影響により減収
・減収および粗利率の悪化に伴い減益

銀座店の売上高は1月累月までは前期比+0.3%で推移していました。
しかし2月単月で△32.4%となり、年間計では△2.5%の着地となりました。

粗利は△13.4億円ですが、減収要因が△4.7億円、利益率の悪化が△6.4億円です。
百貨店業は婦人衣料の不振、消費マインド萎縮の影響を受けています。

松屋_2020③

松屋創業150周年記念のイベントを実施しています。
「㊙展」の特別協賛や「DESIGN COLLECTION by MATSUYA GIZA」等が紹介されています。

ちなみに中計「デザインの松屋」における新たな取り組みがスタートしています。
松屋創業150周年特設サイトは「百貨店、実験中」と銘打っています。

150年経って実験というのはちょっと言葉のチョイスが違うかなという印象です。

松屋_2020④

株主優待として株主買物優待カードが発行されます。

私の一番のお目当ては有料文化催事の入場無料です。
鬼灯の冷徹の原画展は興味あります(^^)/

同封されているソフトドリンクサービス券も使いたいです。

松屋_2020⑤

次期の業績予想、配当予想は未定となっています。

5月の売上速報を確認しましたが壊滅的な数値ですね…
まずは全館営業を再開した6月の数値を確認ですね。

松屋(東証1部、8237)の主な指標(2020/6/8現在)
株価 : 712円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 1.81倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
お買物優待カードの発行
100株以上
(1)買物10%割引(セール品・食料品・レストラン・カフェ等は2%割引)
(2)銀座店での有料文化催事に本人および同伴者1名まで無料入場可
(3)松屋グループの飲食店等が株主割引で利用可(一部除外店舗あり)

総合利回り(予想) : -%


日曜日の夜に寝付けなくて、今シーズン初のクーラーを発動させました。
(途中で切られたようですが…)

先月の電気代が前年比少しUP。
これは在宅勤務の影響でしょうね。夏は大変そうです。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ