記事一覧

伊藤忠商事 軒並み史上最高を更新

伊藤忠商事は総合商社大手。

買付日 : 2012年9月
数量 : 100株
取得単価 : 785円

今回は業績について紹介します。

2020年3月期(4Q)
収益 10,982,968百万円(△5.3%)
営業利益 399,438百万円(+10.5%)
当期利益 501,322百万円(+0.2%)

・当期利益は2年連続で5,000億円超を達成
・一過性損益を除いた基礎収益は前期比135億円増益の4,855億円

繊維はアパレル不調で減益(△207)
金属は鉄鉱石価格の上昇により増益(+326)
エネルギーは前期の売却益の反動等により減益(△166)

伊藤忠商事_2020

普段紙資料は送付してこない同社ですが、今回は珍しく送付されてきました。

良くいえばコロナ影響で色々と心配している株主の不安を払拭したい。
ホンネはアピールしたくて仕方ないといったところでしょうか(笑)

資料には同業他社との比較が盛りだくさんです。

当期利益は当社のみ前期比プラスであること、株価も堅調であることが書かれています。
時価総額は業界トップのA社を窺う水準です。

ま、肝心の各事業に関する説明はQ&Aに少し掲載されている程度です( ̄^ ̄)ゞ

伊藤忠商事_2020②

株主還元ですが、配当は当期85円、次期は88円を予定しています。
自己株式取得に関しては機動的、継続的に実行する方針です。

伊藤忠商事(東証1部、8001)の主な指標(2020/6/17現在)
株価 : 2,324.5円
PER(予想) : 8.66倍
PBR(実績) : 1.16倍
EPS(予想) : 268.41
1株配当(予想) : 88.00円
配当利回り(予想) : 3.79%

株主優待
なし


今日は時価総額の話を。

日本の時価総額トップはトヨタ自動車で、ダントツの22兆円です。
そしてソフトバンクグループ、キーエンス、日本電信電話、ソニーと続きます。

この中だと私は日本電信電話しか保有していません(最近購入)。
天邪鬼投資家ですね。

ちなみに時価総額の最下位は名証2部の小島鐵工所419百万円でした。

時価総額は投資前に見ておきたいポイントです。

小さい方が伸びしろがありますからね。大きなリターンを狙える可能性があります。
一方で(一概には言えませんが)、時価総額が大きい場合は安定性があると言えます。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter