記事一覧

GMOインターネット キャッシュバックとくまポンギフト券

GMOインターネットはレンタルサーバー等中小企業向けネットサービス展開。
ネット証券再参入。仮想通貨事業育成。

買付日 : 2019年5月
数量 : 100株
取得単価 : 1,600円

今回は業績と株主優待について紹介します。

GMOインターネット_2020⑥

2020年12月期(1Q)
売上高 53,699百万円(+14.6%)
営業利益 8,283百万円(+65.7%)
当期利益 2,256百万円(+11.4%)

・インターネットインフラ事業およびインターネット金融事業の好調により増収
・営業利益はインターネット金融および暗号資産事業の好調により増益

金融はボラティリティ上昇により取引高が増加、過去最高業績になりました。
CFDが順調に拡大し業績に寄与、新たな事業の柱に成長しています。

GMOインターネット_2020⑦

当社のことは今年の4月に19年期末の情報をもとにUPしたばかりです。
今回記事を書いたのは以下の2点を伝えたいためです。

①GMOクリック証券手数料キャッシュバック
対象:2019年10月1日~2020年3月31日の手数料がキャッシュバックされました。
5/7にメール連絡があり、5/15に入金されました。

GMOインターネット_2020⑧

金額は4,915円です。
ほぼ上限ピタリですね。特に計算していなかったのでこれは嬉しいです(^^)/

②くまポンギフト券の優待内容変更
先日メールが届きまして、6月末権利確定より内容が変更になります。
今までの500円×4枚から300円×7枚に。
金額は100円UPしていますが、一度の買い物に1枚しか利用できないので実質改悪かと。

6/11には子会社のGMOフィナンシャルゲート株式会社の上場承認について開示しています。
親子上場解消という時代に逆行していますね。

GMOインターネット(東証1部、9449)の主な指標(2020/6/19現在)
株価 : 2,878円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 6.00倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
(1)おトクなクーポンサイトGMOくまポンギフト券2,100円分
(2)GMOクリック証券におけるGMOインターネット株式の買付手数料相当額のキャッシュバック
(3)GMOクリック証券における売買手数料上限5,000円をキャッシュバック
(4)自社グループが提供する各種サービスの利用料5,000円分

総合利回り(予想) : -%


あつ森するようになってから全く触っていないものがあります。
それはiPad miniです。

もともとゲームか本を読む程度にしか使用していませんでしたから、完全に負け組です(笑)
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ