記事一覧

田谷 優待券のデザインが変更に

田谷は直営美容室を全国にチェーン展開。
関東・首都圏と福岡が地盤。

買付日 : 2013年2月
数量 : 100株
取得単価 : 730円

今回は第46期年次報告書と株主優待について紹介します。

田谷_2020

2020年3月期(4Q)
売上高 8,746百万円(△10.1%)
営業利益 △384百万円(‐%)
当期利益 △384百万円(-%)

・閉店および既存店売上高の減少により減収
・減収および費用削減進まず営業赤字

当期の閉店は6、新規出店は3となっています。
これに加え既存店売上高が△8.2%ですから浮上する気配がありません。

更に気になったのが販管費です。
前期1,268百万円から当期1,298百万円と増えています…

いや、そこは削減しないと流石にダメでしょうと思います。

田谷_2020②

株主優待は優待券です。
私は100株保有で2,200円/年2回となっています。

優待券のデザインが変更になっています。
券面に株主の住所/氏名が記載されるスタイルになっています。

これ株主本人以外でも利用できるのでしょうか?
その辺りの記載は特段ありません。

田谷_2020③

「継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況」が存在しています。

二期連続当期純損失でシローンのコベナンツにも抵触していますからね。
現在適用猶予と追加の資金調達を依頼しているようです。

厳しい状況が続いています。

田谷(東証1部、4679)の主な指標(2020/6/22現在)
株価 : 549円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 1.35倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待券
100株以上(2,200円)1枚
500株以上(6,600円)1枚
1,000株以上(6,600円)2枚
※店舗にて優待券を利用できない場合、優待券に代えてヘアケア商品と引き換え

総合利回り(予想) : 8.01%
上記は100株の場合


最近の週末はせっせと優待消費を行っています。
まずは県内移動で利用できるものから。

ヤマダ電機はだいたい東京駅前の店舗で利用することが多いのですが今回は地元で。
こちらは日用品の品揃えがイマイチなんですよね。

お目当てのロジクールのキーボードも在庫なし…
(これ以上在宅勤務を快適にしてどうする?)

やむを得ず、相方の姪っ子へのプレゼントと日用品を購入しました(^^)/

ヤマダ電機_2020
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter