記事一覧

KDDI 優待が2倍に拡充(取扱商品数)

KDDIは総合通信大手です。

買付日 : 2017年12月
数量 : 100株
取得単価 : 2,825円 ※NISA口座を利用

今回は株主通信-2020年夏号-について紹介します。

KDDI_2020.jpg

2020年3月期(4Q)
売上高 5,237,221百万円(+3.1%)
営業利益 1,025,237百万円(+1.1%)
当期利益 639,767百万円(+3.6%)

・端末販売収入が減少も、auじぶん銀行の連結子会社化等により増収
・増収による粗利増により増益

ライフデザイン領域が+330億円、ビジネスセグメントが+254億円の増益となっています。

こうやってみると、昨日紹介したNTTドコモを売上高、営業利益ともに上回っていますね。
時価総額はNTTドコモの方が上ですけどね。

KDDI_2020②

プレゼントコーナーは健在です。
それなりの人数に当選しますが、いかんせん母数が多いので…

KDDI_2020③

以下のクーポンも同封されています。
300円のためにIDを取得してアプリをダウンロードすべきか…(やらなさそう)

・au PAYアプリで利用できる300円OFFクーポン(301円以上利用)
・au PAYマーケットで500円割引クーポン(2,500円以上利用)

KDDI_2020④

株主優待はカタログギフトです。
私は100株5年未満保有で3,000円/年1回となっています。

カタログはショボくなった気がしますが、取扱商品数は2倍に拡充されているそうです。

KDDI_2020⑤

次期の業績予想、配当予想ともに開示しています。

業績は売上高・利益ともに前年度同水準を予想しています。
配当は前期比+5円/年を想定。

これがあるべき姿勢だと思います。

KDDI(東証1部、9433)の主な指標(2020/6/26現在)
株価 : 3,225円
PER(予想) : 11.59倍
PBR(実績) : 1.69倍
EPS(予想) : 278.27
1株配当(予想) : 120.00円
配当利回り(予想) : 3.72%

株主優待
権利確定月 3月末日
au WALLET Market商品カタログギフト
100株以上 5年未満:3,000円、5年以上:5,000円
1,000株以上 5年未満:5,000円、5年以上:10,000円

総合利回り(予想) : 4.65%
上記は100株、5年未満の場合


優待のカタログは島根の「寒シマメ(スルメイカ)しゃきしゃき漬け」を選びました。

相方がイカ好きなので。
イカ、よろしく~

KDDI_2020⑥
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter